
追記、ドライバー解除令の『急げ』で思い出したこと☺️
先程、さやかさんのセッションの感想を書いたのですが、その中で、
4 急げ 「早くしなさい」という命令によって、常に焦燥感を持って暇を持て余すと落ち着かなくなる。一方で、何かひとつのことをじっくりやり抜くことができず、何事も中途半端になりやすい。
このドライバーに関する小さい頃の思い出が出てきましたー!
あのですね、
私、幼稚園のころ
めっちゃとろかったんですね〜😂
何をするのも1番最後
スモックたたむのも
お道具箱とりにいくのも
ぜーんぶ最後(笑)
幼稚園の参観にきた親はその様子を見て、心配していたらしいのです。
小学校に入って大丈夫かな?って。
で、渡されたのがこの絵本よ!

親はね、もうちょっと早く
支度ができるようになったらいいかな?くらいの軽いノリで買ってきたんでしょうけどね💦
私はこれを読んで、サッサとしないといけないんだー!って子供ながらに思いましたよね。
それで、この絵本のように、
夜寝る時に園児服を着て寝た💤というエピソードを思い出しました😂
(絵本の中では遠足に遅れちゃいけないから、前の日に全部準備して、パンパンの格好で寝ちゃう子供が描かれています)
それで、私の中にも『急げ』禁止令がもちろん入っていたわけなのです!
だから、急いでなんかしなきゃって思うし、暇をもてあますと落ち着かなくなる、という心の動きが出てきていたわけですね。
今日のセッションで最初に聞いたことが、実は『ゆっくりすすむのは悪いことだって思ってるみたいなんですよねー、それを変えたいです』
だったのです!!
それを一言きいて、さやかさんから
拮抗禁止令をしてみますか?
との提案が来たのです。
ちょっとわかんないんですけど、
わたしこのおかけで?
仕事は早くやれてたと思います🤣
仕事のパートナーもすごく仕事が捌ける方だったので、一緒に急いでするクセがついちゃった。
だけど、もう今はそれは必要ないじゃないかと、外してもらった後あらためて思いました。
もうできるもん!
そんなに思わなくても。
もともとはね、スローリーな性質だったんだと思うんですよね。
で、急いでできるような大人になったのです😆
しかし、もう要らんでしょうと。
これからはゆっくりのんびりペースで歩いて行きたいからですねー。
時々爆速になる時もあるかもしれませんが(笑)
あと、『一人でてきないとダメだと思ってるんですよねー、それもそうじゃなく変えたいんです』ってお伝えしたら、
小さい頃『一人でやれたね!えらい!って、褒められたからでしょうね』
って言われて、目からウロコでしたよ。
たしかに、
一人で歩けたー!(覚えてないけど)
ひとりでトイレできたー!
一人で学校いけたー!
とかいろんなタイミングで
言われてきたでしょう😂
親に褒められたかったんかい?
って思いましたね。
急げも、これも、小さい頃の記憶と意外と紐づいていて、これまたびっくりでございました🫨
自分の価値観の中には、親やこれまで信頼してきた人の価値観が入ってるなーと思いました。
わたし、もう45歳やで😅
もう要らんやんって!気付きましたね。
これは無意識だから…自分では分からないと思います。
冥王星も水瓶座に入ったし、
純粋な自分に戻る流れがきてるなーって思いました🥰
なかなかおもしろいです。
謎解きみたい。