
さやかさんのセッションできいた子供のこと
セッションの続きを書こうと思いますー。
こちらは子供のことについて気になったことを聞いてみました。
息子が二人いまして、お兄ちゃんが今度中学生になるんですが、何も塾とかに行ってなくて、野球ばかりしているんですけど、
まわりからその、勉強させた方がいいと最近よく言われるようになって・・・。私は勉強させなくていいと思ってたんですけど、若干不安になってきまして・・・
子供が塾に行きたいというまで、放っておこうと自分では思ってるんですけど、これでいいのかな?っていう不安があって。
放っといたらいいと思いますけど、放っておくより親切な方法は彼と話し合うことだと思います。
お母さんのまわりではおまえを塾にいかせた方がいいと言ってる大人がたくさんいる。自分は行かなくていいと思っていたけど、彼らの声も聞いたら不安も出てきた。あなたはどうしたいのか?というのを話し合われたらいいと思います。
分かりました。話し合ったことありませんでした。
彼の選択を尊重してさしあげたらいいと思います。
ここで注意して頂きたいのは、あなたが塾にいってないから、受験に失敗すると思うとそういう現実が起きやすくなりますので、ご自身が何を考えているのか?に注意深くなってください。
はい、分かりました。
もちろん、受験に失敗するということが悪いことでもないんですけどね。
分かりました。
もう一人息子がいるんですけど、その子が少食でごはんをあまり食べてくれなくて、体型が小さいんですけど、ごはんを食べてほしいなぁと私的には思っているけど、偏食で食べる量も少ないし、大きくなるかなぁとそこも不安なんです。
あなたが彼は食べないから大きくなれない、と思うとそうですよね。
爆笑、、、あぁ私の意識を変えたらいいってことですね!
そうです、そうです、その通りです。
分かりました。
食べなくても大きくなる。食べなくても健康だ、という意識に変えられたらいいと思いますし、良く食べるようになったという、未来を想像してもいいと思います。
わぁ!ありがとうございます。発想が全然なかったです。
彼のペースで食べられますので、そんなに気にされなくても大丈夫ですよ。
わかりました。全部私が思い描いてました(笑)
ありがとうございます。
書いてて思ったけど、アシュタールさんに、めちゃ、普通のこと聞いてますねww でも、ちゃんと答えて下さいました。
言われた通り、息子と話し合いまして、塾には行かないことになりました~!
自分の子育てについて、たまに不安になる時があります。
これでいいんかな?って。
私はどちらかというと、小学生なら小学生らしく遊べ!その暇な時間を楽しめ~っていう感じで育てたので、習い事もあんまりさせずに来たんですね。
水泳だけは溺れたらいかんから(笑)と思って習わせました。
好きなことは勝手に見つけるだろう・・・というスタンスだったんですけど、よくよく周りをみたら、みんなしっかり準備をしている方が多い!
今頃気づいて少し焦りました。
でも、すべては自分の意識ですね。
みんな自分が信じている世界を創り出しているだけなんですよねー。
子供のことも、大丈夫と信じていたら大丈夫なのでしょう(笑)
よく分からんけどww
もともと手厚いタイプの母親ではないので、本人に任せてきました。
多分これからも基本的には変われないから、そのまま行きそうです~。
自分がどう思っているのか?よくよく観察していきたいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました(^^♪