![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158081882/rectangle_large_type_2_00600dd9cb99b6e4941b4c8782f41102.jpeg?width=1200)
白雲の池キャンプ
プロローグ
僕は毎年、家族とキャンプへ行く。
今年は忙しかったのと、暑かったからキャンプに行っていなかった。
この3連休、涼しくなったからと思い前日予約で白雲の池に行きました!
白雲の池
雲仙市にある「白雲の池キャンプ場」は大自然に囲まれたきれいな場所でした。
温泉街から歩いて20分ほどの「雲仙白雲の池キャンプ場」は、約1ヘクタールの大きさを持つ白雲の池のほとりにあるキャンプ場です。標高700mに位置するキャンプ場周辺には四季の自然があふれ、何度訪れてもその季節にしか見れない景色に心癒されます。白雲の池の湖畔から望む妙見岳、平成新山の絶景と夜の美しい星空の美術的景観には、目を奪われること間違いなし。また、白雲の池からは絹笠山への道も続いていて、そのままトレッキングをお楽しみいただけます。キャンプ場のアクティビティとして、絹笠山ガイドや焚き火、白雲の池でのパックラフトなども体験可能となっています。車の音も聞こえず、風と木々、虫と鳥の声が調和する癒しの空間を満喫してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1728999883-N8TFPhURb3WrZzeKLoCsD6yk.jpg?width=1200)
水はほぼ100%山水だそう。きれいな水面に山や周りの木々が鏡のように映っていてとてもきれいでした。
レッツキャンピング!
まずはチェックインをするためセントラルロッジへ。
中には軍手や着火剤、チャッカマンなどが売ってあり、忘れたときなどに遠くに買いに行かなくていいのでありがたいなと思いました。
(ちなみに着火剤を買いました笑)
セントラルロッジ前の駐車スペース(最大6台ぐらい)に車を止め、キャンプ場まではロッジにあるリアカーで荷物を運びます。
キャンプエリアは5区画に分けられたセンターサイト、自由に場所を決めれるフリーサイトの2つがありました。今回はフリーサイトに泊まります!
![](https://assets.st-note.com/img/1729000341-8bXt52Bg7q9nlTKxYADIw3ys.jpg?width=1200)
テントを張ったらちょうどいい時間だったので夜ご飯。今回はほとんど食材などを持っていきませんでした。この日はBBQ、インスタントスープ、アルファ米を食べました。いい明るさだったのできれいな写真が取れました⇩
![](https://assets.st-note.com/img/1729000459-V4iLsMdSYkQW1ZUnlOb7e2N6.jpg?width=1200)
かなり火力が強くて黒焦げになったものもちらほら笑
でも、大自然の中で食べるご飯は美味しかったです!
2日目! パックラフト体験
2日目はなんと4:30起床!
朝からきれいな星空をみて大満足でした笑
朝ご飯などを食べてチェックアウトの時間になりました。受付のところへ行ったら「パックラフト体験」の看板があったのでやってみました!
ガイド付きだと2000円ぐらいだけど、自由に遊ぶ分には1000円だったので自由コースでパックラフトを体験。とっても軽くて海外とかではリュックに入れて運んで使うときにふくらませるみたいです。
雲仙普賢岳も見えて楽しかったです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729168571-tTANjL3mVGqCEsgS489kleFy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729168571-dhBoJtib7L4IxEzOUncDRrNm.jpg?width=1200)
1時間の体験を終えて雲仙散策。
ちょうどお昼の時間だったのでグリーンテラス雲仙でお昼ごはんTIME!
塩プリンを食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729168874-qZB9G8AhIv0pxbd1klMyiCNH.jpg?width=1200)
その足で雲仙地獄を周り帰宅。充実した三連休でした〜
みなさんもぜひ白雲の池や雲仙に行ってみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1729168968-YjEA3skwlmCWU9P0zSIOT857.jpg?width=1200)
最後までご覧いただきありがとうございました。
フォーロー・スキよろしくお願いします!