見出し画像

放送部日記#2

プロローグ

前回の記事「放送部日記#1」へのたくさんのスキありがとうございます!!
今月はオープンスクールの準備と文化祭へ向けて色々やっていきます。
テストが終わってスッキリしたけど、相変わらず忙しい放送部員です笑

6月28日

今日でやっと期末考査が終わった。久しぶりの部活〜!!って思ってたら雨が強いので休みになりました。ただ、バスに間に合わないと諦めたので3人で部室に残り次のバスまで色々していました。ちょっと古いパソコンのデータを漁って過去の動画などを見つけたり、文化祭の話をしたり…
色々していたけどとにかく暇でした。暇なのに何かしら色々して頑張って時間つぶしをしていました。
もうすぐオープンスクールということで、制服紹介があるのでそのときに後ろの人も見えるようにリアルタイムモニターがあればいいよな〜と思っています笑

7月2日

大雨で何回か部活が中止になってやっと久しぶりの晴れ!
今日は補講なので15分ほどしか部活に行けないけど頑張ります。
今度2年生が作ったテレドラが地域の図書館で上映されるので再編集などをやっていく。主にアフレコ。撮影当時は高校1年生の9月ぐらいだったので撮影も録音も下手すぎて…。一番の問題だったのは強風が吹いていたので役者が全員オールバックに笑。そのおかげで音がうまく取れずアフレコをして上映してもらうつもりだ。他にもオープンスクールに向けての練習などをあと3日ほどでやらないといけない。今日はできるとこまでとりあえずやりたいところだ。

結局ほんとにちょっとしか部活に行けなかったけど、他の人たちはアフレコをやっていた。明日は後輩とオープンスクールの時の音響の確認をしたり、そのアフレコの続きをしたい。放送部ではGoogle Driveの共有ドライブを使って過去のデータや容量削減のために素材などを移しているので全員を招待しないといけない。それがまた大変であるのだ笑
明日はしっかり部活なので頑張ります💪

7月3日

今日はアフレコと校内ラジオのタイトルコールを録音した。アフレコでは過去の自分を見て爆笑しながら撮っていた。校内ラジオで今週は新企画の「教えて!〇〇先生!」をするので、暇な人を捕まえて録音させてもらった笑
他にもオープンスクールの確認をしたりした。プロジェクターの確認のときに2018年の動画を流したらみんな見ハマってしまった笑。当時は画質は悪いものの企画としては面白いものばかりだった。多分文化祭用の動画だとおもう。
来週生徒会の放送を録音するので忘れないようにしておきたい笑。

7月5日

今日はオープンスクール前だったので会場設営の時間にリハーサル。
今年は特にこれといった大変なことはないのでよかった。
ただ、最初の時間や退場の時間が暇になると思うのでそこをなんとかしたいと思う。今考えてるのはOBSを使った退場案内、動画で諸連絡など。
早速諸連絡の動画を作り始めた。

7月7日

今日はオープンスクール当日。昨日の夜に諸連絡動画やOBSの動作確認をしたので多分大丈夫だと思っている。
学校ついてから始まるまでの間に音楽流しとこうと思って放送室へ。その時にテレビが学校紹介で来たときの動画を流すということで昨日作っておいた動画で間を繋いで流したら、先生方からすごいね〜〜って褒めていただきました(。・・。)
ありがとうございます!!!なんか「業者さんみたいだね」とか言われました笑
褒められると伸びるタイプですが天狗になりすぎないように気をつけます。
今日は係の仕事がある人しか学校に来ていないので人手が足りず何ヶ月ぶりのアナウンスをしました。忘れ物アナウンスです。僕は滑舌悪いのでとりあえずしっかり伝わるように頑張った。
聞いたところによると、生徒会の先生は気づいたけど、同じクラスの生徒会の人は先生が言うまで僕が読んでることに気づかなかったそうです。(ちなみに、同じクラスの人は僕が噛んだからあーあいつか。みたいになったそうです笑)
ということで去年に続きオープンスクールで活躍(?)させていただきました。
今回いろいろできることがわかったので文化祭に応用できるように頑張ります!

メモOBS画面

OBSの話

ちょっと余談。
上の画像のような感じで流させていただきました。
(※学校がバレないところをスクショしました🙇)
最初右の画面のように大画面でお知らせ動画を流して、移動案内が始まったら左のような画面で移動連絡や学校紹介の動画などを流しました。
フォントはYouTubeで見つけた方の動画にあったにくまるふぉんとを使いました。Macのデフォルトフォントは正直あまり好きではないですね笑
Appleさんすみません…

次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!