見出し画像

「長崎被災協ニュース」追加公開 不足分を探しています

 長崎被災協=長崎原爆被災者協議会は、2025年8月9日の被爆80年に向けて、機関紙の「長崎被災協ニュース」・「被団協(長崎版)」をすべて公開するプロジェクトを進めています。まだ見つかっていない号を探しています。

 長崎原爆被災者協議会は、1983年12月から「長崎被災協ニュース」を月刊で発行し始めました。1991年1月の111号からは「被団協(長崎版)」にタイトルを変え、2025年1月で489号となっています。長崎原爆被災者協議会がその時々にどのような運動に取り組み、その背景にはどのような考えがあったのかを知るのに欠かせない資料です。 
 
 このうち2003年8月の238号からは、長崎原爆被災者協議会のホームページ(https://hisaikyo.jp)で発行すると同時に公開しています。
 このプロジェクトは、ホームページで公開を始めた以前の号をnoteで公開し、ネットですべての「長崎被災協ニュース」・「被団協(長崎版)」を見ることができるようにしよというものです。第1弾として、長崎原爆被災者協議会の事務所に保管されていた173号分を、2024年7月にnoteに公開しました。同時に、事務所に保管されいなかった号の提供を呼びかけました。

 長崎の被爆者を継続的に調査してきた一橋大学の濱谷正晴名誉教授から、「長崎被災協ニュース」40号分とそれ以前に不定期で発行されていた「原爆被災協ニュース」1号分を提供いただきました。これらを、第2弾として、2025年1月にnoteに追加公開しました。

 以下の号は依然として見つかっていません。
「長崎被災協ニュース」
 38号〜48号。
 69号。
 78号。
「被団協(長崎版)」
 114号。
 また「原爆被災協ニュース」は7号以外は見つかっていません。

 これらの号をお持ちの方はいないでしょうか?お持ちの方は、下記までご連絡ください。

 <連絡先>
 長崎原爆被災者協議会ボランティア
 畠山博幸                   
 メールアドレス saigonohibakuti@icloud.com

いいなと思ったら応援しよう!