
2025年1月第4週 トレード振り返り
こんばんは、ながれです。
いつも週末日曜日ギリギリにおぼろげな記憶を掘り起こしトレードの振り返りをしていましたが、前回恥ずかしいものを公開してしまったという思いがあったため、今回はトレードをしたその日の感情をその日に記録する方式をとりました。
本当はチャートを載せて感想を述べたかったのですが、私が毎月お金を払って受講しているしましまさん(@simasima_kabu)のメンバーシップで扱っている内容をモロに公開することになり、迷惑がかかるといけないので、ライン入りのチャートは載せずに、自分の思ったことのみを感想として乗せる形を取ります。
なので、だいぶ長ったらしいというか、チャートが無いもんだから何処の説明をしているのかまるで分からず退屈だとは思いますが、ざーって流し読みするような感覚で見てもらって、自分の心理状態をふんふんと理解していただけたら、これ以上の幸せはないのかななんておもったりおもわなかったりしますねはいw
今週の損益+33387円(個別株、先物マイクロ合算)
月曜
市況振り返り
前週末米国株市場NYダウ、ナスダックは上昇。ハイテク株好調。
IMFが世界の成長見通しを上方修正。米国が牽引
欧米の長期金利が上昇一服→買い安心?
トランプ大統領を就任式を20日に控え、高揚モード
為替相場が前週末の水準より円安方向へ振れた
GUして前場に高値39032円を付けた後はレンジ、就任式前の様子見ムード
米国株市場がキング牧師生誕に伴う祝日により休場。今年最安の売買代金となった。

トレード振り返り
トヨタ自動車
先週金曜にトヨタ自動車(7203)を月足のチャートを軸とした根拠の押し目買い。
300株ロング。平均取得単価2793円。この日の底値は2786.5円。
月足ライン根拠でエントリしているので、エントリした段階ではスイング~中期目線で一定のラインに到達するまではホールドする予定であった。
月足ラインは目安にはなるけど、ここでエントリしたいというラインの軸があるなら、ブレも考えて+-15円程度はエントリと損切りの遊びをもたせないといけないと思った。
今回は大底から+6.5円と底に近い価格で取得出来たのは良かった。
上手いこと出来てるもんで底打ちをするかしないかのギリギリの判断を金曜に迫られて、ギリギリ割れていないと判断。ネガティブニュースが無ければ月曜は浮かれ上げで少し安心の含み益バリアが出来る、そんな考えだった。
大引け後、為替が円安方向に大きく振れ始めたことや、先物も上昇したことが月曜の上げを後押しした。
ワクワクで迎えた週末だったが、エントリをした直後には思いつかなかった考えが浮かんだ。
月足の押し目で入れたとはいえトランプ就任前で、関税に関しての言及があれば簡単にチャートが崩れてしまってもおかしくはない。
崖の上に立たされて背中をポンと押されたら思い切り崩れそうな形はしていた。
しかも今晩米国市場休場と来た。
日本は浮かれ上げしてくると思うが、これが最後の逃げ道だと思って、
月曜に週足の抵抗されそうなポイントで利確しておこうという作戦に変更した。
事前に用意していたラインは週足と月足のみ。日足以下下位足の用意はしていない。
9時に株式相場が開始して、GU気配というか実際は50円近くGUしてスタートした。
週足参考で目標利確ポイント2890円の意識はしていた。
が、寄り付き開始直後2860円付近まで勢い良く上がったは良いものの、そこからモジモジ下がりだして、下位足のラインの用意もしてなかったものだから、どうすればいいか分からず、慌てて全決済。

本当に情けないと思った。利確できてわーいわいじゃなく、これは準備不足。
下位足にラインを引いて、割れたら撤退するシナリオを想定出来ていれば、ちょっぴり板が弱くなってきた所で慌てて決済するようなことしなくて良かったのに。
タラレバになるがこの日は高値2894円を付けて下落。全利確をそのポイントに入れるわけではないにしても最後の100株くらいはゴールに入れても良かった。
約14000円の利益にはなったが、仮に300株全て2890円で利確してたなら3万円付近に・・・実際はそんなうまくいかないけどね。
おはようございます。
— ながれ (@nagaremono258) January 20, 2025
金曜にトヨタ信用300株、現物100株買っていまして、引けた後、先物とドル円市場に良い動きをしてくれたのもあってプラ転することが出来ました。
本来の利確ポイントとは全然違うのですが、週末検討した結果、月曜で一旦手放して様子を見るのもありかなという結論になりました。 pic.twitter.com/6pfJlWj4Z4
この日勝ったけど、実質負けた状態の気持ちの整理が付かなくて、スイングだけでなくデイトレもやることに。
一旦PCから離れるものの、自分の目標利確ポイントまで到達したのを受けて、逆にショートを入れて後場またぎで少し取ることが出来たが、こちらも利確ラインを無視して早利確。
後はボロボロ。ボラもなくノーチャンスとなった畑を細かく何回もガチャガチャと耕すも損切りのオンパレードで利益を飛ばして終わった。
人が居なくなった気配を察知したら速やかに逃げよう。
あとちゃんと寝よう(寝不足だった)
あと、楽天グループ(4755)をNISA損切り民した。
優待権利は取れたのと、ラインの位置取りがあまり良くないと判断したため。上がっても一変の悔い無し!w
火曜
市況振り返り
前日米国株市場は休場。しかし欧州市場の主要国の株価は上昇
トランプ大統領就任式。多くの大統領令に署名。
関税引き上げについて即時発動は避けた。
メキシコカナダへの輸入品に25%の関税を2月1日課すことを検討している
↑日経平均はGUスタートとなったが、関税匂わせで大幅下落。その後戻す。

トレード振り返り
トヨタ自動車(Part1)
正直今日トレードするか迷った。
スロットの期待値稼働に行くべきか、トレードするべきか。
8時に決断。朝寄り付きだけトレードして、勝つも負けるも早めに切り上げてスロットを打ちに行くという作戦にすることにした。
昨日、準備不足だったという意識が強く残っていたので、トヨタ自動車(7203)の5分足、15分足にラインを引いて、同時監視出来るスタイルをとった。
寄り付き前から買い気配が出ていたので上昇していくと見て、昨日スイング玉を手放してしまったのもあって、デイトレで良いから押し目で入れないかとは思っていた。
いざ寄り付き開始すると、自分の想定以上のところまでGUしてスタートしてしまい、勢いはあったがここからイナゴで買いで入ることは、まるで優位性がなく目指しているものとは違うということで様子見。
なので、ドル円チャート60分足と5分足を参照して、円高方向に足並みが向いていることを確認。寄り付き天井の流れを予想。
勢いよく上がっている中、15分足で抵抗されそうなポイントで売りを半歩前の精神で売りを入れてみた。
そのローソク足の矛先は待ち構えていたラインにはギリ接触せず、ギリギリ自分の半歩前に置いた売り指値に刺さって、上ヒゲを付けていって下落していってくれた。
大陽線スタートから、上ヒゲを付けてスルスルと15分足の始値付近まで下がりそうな勢いはあった。
が、いくら上ヒゲの勢いがあるからとはいえ、多少抵抗の動きは見せて、また建値付近までチャレンジしたりするんちゃいますのん?って余計な勘ぐりを入れてしまったのがちょいミス。15分足1本では上ヒゲ陽線で抵抗されたものの、次の足切り替わりでは陰線で目標の利確ポイントに到達していたので、ここまで待っても良かったかなぁとも思った。
寄り付き天井ショートが決まったパターンが自分の中では初めての経験だった。
慌ててしまったのと、早くスロット打ちに行って良い台の確保に向かわなければいけないという焦りもあった。
結果的に、10時頃トランプの関税匂わせで自動車セクターの株価は大きく下落し、GUした分の窓埋めポイントまで到達できたら理想だよなぁとうっすら思っていたところを余裕で貫通して下に抜けてった。
200株じゃなくて300株なら最後の玉は大きく構えられたんじゃないかとか、自分の頭の中の欲望会議の議題には上がっていたが、リスクを減らしての200で入ったので、そんな事思っても仕方のないことと、一発目の抵抗ライン到達も無視して勝手に利確してしまうような人間にそんな胆力はのこってないでしょう、、今のままでは。
ということでちょっぴりムシャクシャした気持ちを落ちつかせた。笑
三菱重工
三菱重工は、トヨタ空売りが決まって嬉しくなったのと余った余力100株で適当こいたらやられた。
これはライン準備不足と、操作ミスで抵抗線のキワで入れなかったので後乗りで入って損失が大きくなったので、今度はそんな浮かれ気分なトレードは辞めたい。
トヨタ、1ティック違わずガチのテッペン売り決まって、下ヒゲつけるペースが早かったので、一旦始値よりちょい前で撤退w
— ながれ (@nagaremono258) January 21, 2025
本当はもっと長く見てたかったが・・
重工はトヨタ決まって嬉しくて調子こいて、リバ追いかけたら失敗した。。
嬉し満足スロット一般入場行ってきやす! pic.twitter.com/rjeRrcv3LA
トヨタ自動車(Part2)
14時半付近にスロットが一段落して、トヨタが下落していたのは知っていたので家に帰って急いでPCを立ち上げると、丁度5分足と15分足で反発しそうなポイントが重なっていたため、買い300株エントリー。
内訳は一般信用200株、制度信用100株。
こちらもラインを割ること無く、ほぼ底で入ることが出来た。
取引の終盤で買いの勢いが無いというかアルゴしか動いていないような状態な感じではあったが、ゆっくりと反応し、引けまでに少し利益を上乗せすることが出来た。
制度信用で残していた100株を持ち越すか持ち越さないか問題が自分の中にあったが、次の日はスロット稼働予定で身動きが取れないのと、またトランプが何してくるか分からないという理由で、引け値で決済した。
2つの時間軸、2つの根拠で入れたのが良かった。
スロットから一時帰宅して、PC広げたら2つの時間軸で買いぽかったから買ったら底で引けまでの最大値付近取れたぞ・・
— ながれ (@nagaremono258) January 21, 2025
一日信用200株制度100株で先の200はもう限界かなというポイントで利確出来たから良いとして、制度100を持ち越すか大引けギリギリまで考えて、成で決済したw
30円の売りは操作ミス😑 pic.twitter.com/1svPA8GreM
水曜
市況振り返り
前日NYダウが500ドルを超える上昇
半導体SOX指数が5日続伸、今年の高値を更新
東京市場にも半導体セクターを中心に投資資金の流入
日経平均は327円高スタート、上げ幅は600円超高となった
トランプ大統領が21日民間部門による人AIインフラへの最大5000億ドルの投資を発表
ソフトバンクG、米OpenAI、米Oracleが合弁事業を始める計画、米国でデータセンターを建設し10万人以上の雇用を創出予定。
ソフトバンクGが11%超高、AI関連の株が上昇した
トレード振り返り
東京電力
この日、朝からスロット稼働へ行っていたのでデイトレはなし。
東京電力(9501)を寄り付きで中長期用現物とスイング用信用で計800株買ってちょい高値掴み。含み損を抱えたまま引けた。
本当にタッチしてほしいラインまでの下げは到達しなかったが、手前のここで底打ちしてもおかしくないというポイントは一応タッチしたので、トレンド転換?の上げに乗り遅れたくないとの思いから、寄り買いをしたのだが、試し玉でロッド入れすぎたかなとこの日含み損抱えてから思った。
木曜
市況振り返り
・前日の米国株市場でハイテク株やAI関連株が買われ、大型株中心に投資資金の流入が続いた。
・米国株市場でナスダック総合株価指数が2万円の大台を回復
・S&P500指数は一時最高値を上回る場面もあり
・日経平均はデータセンター関連株が相場を牽引した
・AIインフラへの大規模投資が材料視され、前日は半導体株、今日は電力需要を見越して、発電所の関連ビジネスを手掛ける重電・重工各社に連想買いが入り人気化した
・日経平均1月8日以来半月ぶりに4万円台の回復

トレード振り返り
フジメディア
前日の夜に楽天証券マーケットスピード2武蔵画面を見ていると、フジメディアHD(4676)の売建可能数が700と表示されていて、ギリギリ確保できると気づいた。自分のロッドコントロールも考えて300株だけ確保した。
たしか楽天証券では夜7時に空売り玉の売建可能数の更新があるので、1日信用の空売り玉を事前に確保しておきたい時は、待ち伏せしておきましょう笑
ホリエモンの呼びかけ効果かフジメディアの株はここ数日爆上がりをみせていたが、スロット帰り自宅のPCでチャートを確認していると、週足に気になる抵抗された形跡を確認。
また順調に上がり続けていたが、下げ止まりから観測したぱっと見のエリオット波動でみて、仮に現在の位置が第5波目だったとして一番伸びると言われている3波と比べても充分延長されて上がっていて、一服かトレンド転換の頃合いではないかという局面にも感じた。
個人の空売りがどんどん踏み上げられているとの話もあったが、最新の需給状況ってのは調べても出てこない。
が、明日は調整で動く1日になってもおかしくないという読みで売りで参加を決意。
明日の朝イチの価格の開始位置によっては1日だけでも売りで入って大きく取れる可能性があると思った。
ここで前回の記憶が蘇る。
前回金曜にトヨタをスイングで買ったけど、急遽週明け手放したくなった。
月足週足にはラインを引いていたが、目線をデイトレまで落とすのに対し押し引きの材料となる下位足にラインを全く引いていなかった。
相場が開始して狼狽して、板の動きが一瞬止まって下がったタイミングで折角の玉を早売りしてしまった。
今回はデイトレで入るため、15分足、60分足にもラインを引いて、こう来たら売るというパターンを事前に想定しておいた。
次の日、気配値に注目していたが、昨日抵抗された高値をゆうに超える値が設定されていたので、仮にこの価格で寄り付いた場合、どっちに触れるかわからないぞとなった。
2020円付近を彷徨っていた気配値は、9時直前にトントン拍子で下がっていき2000円ピッタリで寄り付いて、上ヒゲをつけることなくダダダダと下がっていった。
2000円でも昨日抵抗された高値よりは上で、ラインで見ても位置が微妙だったので、折角空売り玉を用意していたが、どうなるかわからない判断。
下がっているのをあえて見逃して15分足の1本目が確定するのを見ることにした。
1本目が確認する頃には2000円→1942円位まで下がっていた。
元々1960円付近か下で始まったら売ろうと考えていた。
また売るにしても次の15分足の開始位置が微妙、少し上がってからの1960円付近の戻り売りでもするかぁ?とまた様子見していると、そんな余地はなくそのまま下がり、少し抵抗されるかなというポイントを明確に割った。
ここでおっしゃー!乗れー!とばかりに成り行きで入って何回も謎上げに引っかかって失敗した過去があるので、支持線を明確に割れた後にたまに起こる謎リバで、先程の支持線まで戻るのを確認、そして板の勢いがとまった一瞬を狙って売りあったタイミングで板の勢いが止まったのを確認してショート300株投下。
ショート1928円で入って瞬間1938円まで上がってしまったが、もうこれは仕方ない。リスクリワードにおけるリスクは上がってしまうが、元々売ろうと思っていたライン、30円程度の踏み上げられを覚悟。
待っていたらそう時間もかからずにスルスル落ちていき、なんかまたちょっと抵抗されそうかなというポイントで平均1895円で全利確。

明日はフジメディア明日は下がるでしょうと思って、売り玉確保して朝待ってたんですが、気配値が想定より高くてラインとも全く合わなかったので一旦様子見して、もう行けそう、含み損も耐える気持ちで入って少し取れましたw
— ながれ (@nagaremono258) January 23, 2025
東電は昨日から仕込んでたんですが失敗。ただロッド落として300で入り直し😑 pic.twitter.com/qe4rlcigJU
これもあとから見るとあんまよくなかった。
自分の本命利確ラインは1830円付近だと明確に決めていたにも関わらず、300株売りで入れて分散玉を残さず全利確・・・
結局1830円までそう時間もかからず到達。利確してからの値幅65円を機会損失してしまった。100株でも6500円の差はでけぇよ。
逆に考えて、1830円~1827円付近で止まる根拠が自分の中にあったので、ほんなら買いで入りましょうと指値して待機。
ストーンとそのゾーンに入ってきて、ピッタリと止まって下ヒゲをつけて上昇していった。
ここでまた悪い癖が出てしまった。
止まるならここだろうという激アツポイントで400株も入れているにもかかわらず、直近の2000円→1830円の大下げが怖くて、本来の理想の利確ポイントではなく、
・下ヒゲをちょっとつけて10円あがった付近で200株利確。(こわい)
・本来半利確するポイントで残り200株全利確。

追加!!
— ながれ (@nagaremono258) January 23, 2025
買いはエントリかなり良かったけど、出口は少食過ぎたかなと思う😑
とりあえず満足。もう今から入ってもガチャガチャしてしまいそうな気もするので辞めてスロット見てきます🫡 pic.twitter.com/9JTU5ZlFwA
このリバで6550円利益を出すことが出来たが、自分の理想のエグジットを妄想すると、300株半値利確と100株全利確で考えて控えめに12500円は固かった。約6000円の機会損失。
東京電力

昨日が全体的に上げ相場だったのにもかかわらず、東電は戻りが遅いというかジリ下げしてきてなんか変だよな~って思っていた。
次の日フジメディアに夢中になっていたら東電がまぁまぁ勢いよく下げてきて、自分が本来入りたい本命ポイントまで到達してしまった!なんなら僅かにに割れたまで有る!
やばいのかも・・?
そう思い、制度信用で用意してた300株をシナリオ崩れで全切り。
その後すぐ上がってやっぱ!と300株入れてまた下がったのですぐ切り。w
切った後に時間を確認。現在9時28分、9時半でトレンド転換する可能性があると急に思考を変えて、さっき自分が割れたと思ってしまったポイント付近で再度ロングで入り直す。逆指値を敷き、直近安値を割ったらもう流石に手が合わないということで撤退予定だったが、今日はそこが底で、上の損失の半分くらいは補うことが出来た。
とはいえ300株で含み益3000円程度でホールドしていて、明日また下げをチャレンジされて直近安値を下回ってしまったら今度こそシナリオ崩れということで株を手放さなくてはならなくなる。
今日で底打ちをして、ある程度反発する未来であればいいな。
金曜
市況振り返り
前日の米株式市場ではNYダウが408ドル高
S&P500株価指数は最高値を更新
日経平均は4万円台スタート
昼休み時間に日銀会合にて政策金利を0.25%→0.5%に追加利上げを決めた
市場は織り込み済みで大きな反応はなかった
利上げを受け10年物国債の利回りが上昇(価格は下落)
ドル円が1ドル155台の前半まで円高が進んだ
後場は日経平均は4万円を割り込み前日比マイナスに沈んだ

トレード振り返り
スロット稼働からの帰り、トレード振り返り、自宅での運動、ダラダラ、明日の予習ライン引きなどしていたら、朝4時になっていた。
明日は朝からスロット稼働の予定はなし、トレードは出来るけどコンディションが悪い!絶対寝不足でロクなことにならない!そんな予感はした。
銘柄選定をどうするべきか検討してもう寝るまでの時間が無いことも考えると、直近触っていたフジメディアとトヨタくらいしか入れるのがない。
何かないかなーと他を物色していると、メルカリが結構面白そうかもとラインを引いてこの3銘柄で勝負することに決めた。
フジメディア
前日の下げ幅が大きかったので、もう一度大きく下げるパターンはあると思ったが、終値が次の日の60分足の強めの抵抗線付近であることに気づく。
売建可能数は0なので、売りでは参加できない。
もし、朝イチの寄り付きが抵抗線より上で始まるか、突破できそうな気配を感じたら、瞬間成り買いで向かうという作戦をとった。
作戦がうまくいき、始値1800円安値1800円に対しエントリ1803円なのでほぼ底で入れて半利確しようと思っていた一旦止まるポイント、1830円付近でまた全決済。また俺かよー!!
この日1949円まで上がって止まるべき所でしっかり止まっている。
1949円までは流石に握れないけど300株も入れてるなら残り100株くらい1890円付近までは握れたかもしれねぇ。
決済1833円に対して1890円だから67円幅かぁ。キン○マついてんのかワレェ!(突然の下ネタ)

トヨタ自動車
トヨタは終わってからチャートみるとエントリは結構良かった。
が全部底付近で損切りしてしまっていた。w
15分足と5分足を同時に見て、15分足だけを切り取って、15分足1本目の確定を待たずにエントリしてみた所、狼狽で売られてしまったのか、ライン割れしてしまい損切りした。
この時ドル円を見てなかったと思う。これはミス。
何回かやって、これは今日手が合わないのかもとトヨタを見るの止めてメルカリ見に行ったら、次のローソク足ではちゃんとラインに反応してあがってるのよね!んもう!!

メルカリ
メルカリは日足で見てラインこそ引いてないものの底打ちをして順調に上がってきている最中という状況。なのでデイトレ銘柄にもしたのだが、気づけば売りで入ることを決めていた。w
というのも買いが強くて押し目で買える状況ではなかったのと短期足で順調すぎないか?と見方があり売りで入ることにした。
メルカリは売り買いしてる人の断末魔が聞こえてきそうなチャート(私も過去の断末魔の一人です)してて結構ブレるので15分足と60分足にラインを引いて待機。
時間が無く日足週足月足の位置関係を見れなかったのは大ミス。
強い買いが入ってきている局面で1つの分足のライン根拠でショートではいるのは怖かったので、15分と60分で丁度目線があう売りポイントで売りを仕掛けたのが1805円と1814円付近だった。
途中1809円でも売りを入れているが、ちょい下がったときにやっぱ下がるやん!これは完全において行かれたくないと慌てて玉を入れたものであるが、デイトレ生活してこれで勝った試しがない。
リスクリワードにおけるリスクだけ上げて結局損切りしてオワオワリ。
2つの時間軸で見ているにも関わらず強力な抵抗線をしっかり突破してきて、完全にお手上げとなった。手が合わない本日デイトレ終了。

フジメディアのお陰で一時9000円ほどあった収支が3370円まで減って終わり。ここで熱くなってしまうとこの3370円ですら無くなってしまいマイナス転落で週末を迎え、月曜日にまた調子を落としてしまう可能性があるとおもったのと、普通に寝不足で判断力が鈍っていたというのもあり、冷静に取引を終わらせた。
一発目のフジメディア買い判断はかなり良かった。
— ながれ (@nagaremono258) January 24, 2025
出口は100株残しとけばよかったなぁーw
買ってから売るまで30秒も持ってなかった🙂
が、後の銘柄で結構やらかした・・・
慌てて玉切っちゃった分だけで3000円くらいやられてるかも。
メルカリ買い根拠が強くなってくる局面で売り参加はミスだった🥹 pic.twitter.com/YvY3FCLWiG
月曜~金曜トレードの総括
金曜の収支、9150円→3370円まで減らした時、この状態で冷静にトレードを終了することが出来た理由は、↑の理由もあるが、もっと根本的には、無職を語る割に、今現在トレードの収支を切り崩して生活費に充てようとか、コレで食っていくぜ俺は!絶対勝たねばならない億トレだー!とは細胞レベルで思っていない。6000円減ったとて今日はプラスであるし、明日から生活が困窮するわけでもないと思っているため、取り返す思いもなく止められたんだと思う。
トレード中は慌てて損切りしてしまったり、準備不足からくる負けは未だにあるけども、メンタル面では割と安定してきた感がある。
てか、1週間通して33387円も勝ち越し出来たの初めてじゃない?
動かしてる資金の10%くらいの利益率ゴツい・・
少しずつ勝ちトレードが増えてくるとトレードもやっぱ面白くなってくるなぁとしみじみ思う。
自分の入るべき根拠、立ち回りなどは、しましまさん(@simasima_kabu)メンバーシップで得たものがかなり大きい。
来週からプラン別になり、僅かに値上げをするみたいだけど、それでも月額1000円位と充分安いのに対し、得られるものがかなり大きいので、まだ何も見えてきてないなーと思う人はまず入ってみて、敷居が高いとか思い込まずにしましまさんにどんどん質問してみると良いと思います。w
来週もトレードはすると思う。
改善点を上げるとすれば、エントリは良くなってきているので、出口戦略、300株で入ったなら200株は半値利確するのは良いけど、残り100株は損切り覚悟で自分が思っている到達点まで握ることを来週やってみようと思う。大体全部そこまで到達してるから。臆病になる必要はない、ボラが有るうちは・・・
そういえば今週先物マイクロトレードしなかったな。ちょっとイップス気味だったのと、個別で現状戦えているので来週も個別かなぁ?
終わりに
今回始めて市況振り返りというコーナーを設けて、毎日夜20時頃動画をアップロードされている「たりき株トレード」(@tariki_kabu)さまの解説を許可を頂き、参考として引用させていただきました。
たりきさんの動画は大体4分ちょいのものが多く、1日の相場の流れ解説から自分のポジション、損益の発表までスムーズに確認することができます笑
私はめんどくさがりなので、株に関連するニュースの収集を怠ってしまったりしてますが、たりきさんの動画から明日はこんなイベントがあるんかぁと知れることがあるので大変重宝させていただいておりますw
このnoteを読んでいる皆様も、たりき株トレードとYouTubeで検索して、毎日視聴して高評価を押すマシーンと化しましょう!w
ほんじゃ、また見てくれよな!