![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67149453/rectangle_large_type_2_f25666ffbcd6780f787b52bb845d9920.png?width=1200)
車検だ!
絶対に忘れるな
車検の時期が近付いてきた。いつ予約を取るか、お金を用意しなくちゃいけないということは常に頭の中にある。だが、毎度ぎりぎりまで忘れているものがある。それは車検に必要な数々の書類だ。これを忘れると、直前でお願いしたショップの方をお待たせするなど、ご迷惑をおかけすることなる。
絶対に探し出して準備を忘れるな!自分。
とは言っても
車検証と自賠責は常に車の同じところに入れているため、基本的には探すことはない。ここでいつも「あれ、どうしたっけ?」ってなるのが自動車税の納税証明書だ。こいつは毎年入れ替わるから厄介だ。
ちゃんと管理しろ
はい、としか言えないが、ちょっと言い訳をすると、毎年同じような紙が届き支払いをした証明をちゃんと保管はしている。だけど、車検行く前になって、ワシが準備した車検いくぞセットには、前回車検用に使った一昨年の証明書が入っている場合が多く、「今年のはどこ行ったんだああああああ」と騒ぎになることが多々ある。なんでこの子だけ、車検のスパンとずれて毎年入れ替わっちゃうの?と思ってしまうが仕方がない。
車検直前になるたんびに、支払いを終えた5月の自分に対して、「車検に備えてちゃんとしとけ」と言いたくなるが、繰り返すミスである。どうすれば解決するか。
ワイが考えた最強のソリューション
5月下旬あたりに車両を初期登録する、または登録された中古車を購入する。これで、昨年のがすぐ見つからなくても、今年分の納税を済ませたすぐ後にその証明書とともに車検へ行ける!これは最強すぎるので、全人類やるべき!
などと長々と書いていたところ…
ソリューション(済)
調べたら、2015年より車検(継続)の時の納税証明書は必要なくなっていたと…いつもお願いしているところでは、毎度持参するよう求められていたので知らなかった…でも、これを書いていて、めでたくソリューション(済)であることが分かった!ありがとう!note!
リンク先にもあるが、
ただし、以下のような場合は対象外でこれまで通り納税証明書が必要となるため、注意が必要である。
自動車税を滞納していないこと
納付から2~3週間以上経過していること
軽自動車や二輪
あと以下で紹介されているように、一部府県では対応できていないらしく、その府県のナンバーでは今でも紙の納税証明書の提出が必要らしい。
車検当日になって慌てないように、今のうちにちゃんと調べておこう…あとどこにあるかをちゃんと確認しておこう…