![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51083238/rectangle_large_type_2_c6724b59f704775a0dfeb5a6caedd4b0.jpg?width=1200)
モラハラの3つの対処法!
前回の記事では、あなたのパートナーがモラ男かどうかをチェックするための15の特徴についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
まだの方は、こちらの記事で、まずあなたがモラハラを受けているかどうか、彼がモラ男かどうかのチェックをしてからこちらの記事をお読みくださいね。
モラ男かも?と思ったあなたに、今日はモラ男に対する対処法をお伝えしようと思います。
まずは、3つの対処法をお伝えし、1つずつ解説していきますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
<<モラ男の3つの対処法>>
① 悪いと思っていないのに「ごめんなさい」と言わない
② 毅然な態度でイヤなことに対してはキッパリとNO!を言う
③ 物理的に距離をとる(徹底的に逃げる!)
・・・・・・・・・・・・・・・・
① 悪いと思っていないのに「ごめんなさい」と言わない
モラハラを受けている女性は、モラ男の顔色を見て、何か言えば10倍になって返ってくることも知っているので、言いたいことを我慢してしまう傾向にあります。
理不尽だと思っていても、モラ男の怒りを早く鎮めたくて「ごめんなさい」と言ってしまう人が多かったりしますが、これは逆効果。
あなたを怒りで責め立てたら、あなたが「ごめんなさい」と言うことを学習しているので、あなたを怒りで責め立てているのですよ。
言葉は悪いけど、動物の調教と同じ方法。そう、調教!
そういう関係性になってしまったことを今更後悔しても仕方がありませんから、これからは、自分が悪いと思っていないときは、絶対に「ごめんなさい」と言わないことです。
相手が責め立ててきたら、まともに相手してはいけません。
モラ男は無視されると逆上してくるので、無視はできなくても、感情を表に出さず、『軽く受け流す』ことが大事です。
はいはい、あそう、へー、などと感情を出さずに受け流すのみです。
あなたが感情を露わにし、相手にすればするほど、まだまだコントロールできると思わせては絶対にいけません!
② 毅然な態度でイヤなことに対してはキッパリとNO!を言う
①にも通じることですが、モラ男はあなたのことを自分より弱い立場(下)だと思っているので、言い負かしてコントロールしようと思っているのです。
怖くて今までは、仕方なくYESとあなたも言ってきたかもしれませんが、そんなことを繰り返していると、モラ男の支配はより強化されます。
これからは、イヤなことははっきりとNOをいいましょう。
相手が怒ろうが、文句を言ってこようが、NOならNOと言えるあなたになることは、あなたの課題です。
あなたがNOと言えないことをモラ男は知っているのですよ。
舐めているんですよ、あなたを。
自分軸を確立していくことで、NOと言えるあなたになることで、モラ男を近づけないあなたになれるし、生きやすいあなたになれます。
③ 物理的に距離をとる(徹底的に逃げる!)
結婚している場合は別居する、実家に帰るなどしましょう。
同棲している場合は解消する、居場所を教えない。
彼氏であれば、可能であればすっぱりと縁を切り、連絡が取れる状況を一切残さないこと!
連絡が取れる手段が残っていると、次のターゲットが見つかるまで、執拗に連絡をとってくるのがモラ男です。
このような観点から、モラ男とは物理的な距離を取ることは必須です!
少しの隙も窓口も残してはなりません。
結婚している場合は、そう簡単に離婚ができるわけではありませんし、相手がそう簡単に離婚に応じないでしょうから、段階として物理的に距離を置きながら、
将来的に自立ための道筋を必ず作って準備しましょう。
ここを、大変だから、自立なんてできない、と思っていてはモラ男から逃げることはできませんよ。
着々と冷静に、準備を進めましょう。
結婚していないからといって、簡単に別れられないかもしれません。
別れてからが、本当の意味でのモラ男の呪いを感じる時なのです。
無理をせず、少しずつ距離をとっていきながら、友達ではなく、モラハラに詳しい人に相談することをお勧めします。
モラハラを受けたことがない人は、あなたも悪い、と言ってくるかもしれません。
どうせまた別れられないんでしょ?と言われるかもしれません。
連絡は少しずつ減らしていく、逢う回数も減らしていく、できれば、少し距離を置きたいと伝えるなどして、物理的に距離を取っていきましょう。
出来るだけ、別れると言う方向に進んでいくことを私はお勧めします。
彼のモラハラの程度にもよりますが、彼らが怒りのポイントに触れると、それはもう制御不能の領域なんです。
彼らにもどうしようもない。
それを、あなたが請け負う必要なんてまったくない。
それは彼らの問題でしかないから。
距離を置くといっても、別れるという目標を設定していないと、結局またその迷いを読まれて、引き戻されるのがオチです。
モラ男はプライドがとても高いので、巧妙にヨリを戻そうとしてくるかもしれません。
あなたの意思をキッパリと持たなければまた引き戻されてしまいます。
くれぐれもしてはいけないことは、”話し合って分かり合いたい”と思うことです。
多くの女性が、話し合ってわかり合いたいと思うのですが、これは、残念ながら不可能に近い。
話し合いなど出来ないのがモラ男なのです。
だって彼らは、あなたの気持ちなどまったくわからないから。
なぜなら、「自分は悪くない、悪いのはオマエだ!」という前提なので、話し合いになどなるはずもない。
あなたが、「私が悪いの、ごめんんさい」と言うまで、話し合いは終わりません。
そんな不毛な話し合い、するだけ時間の無駄だし、するだけあなたの心が疲弊する。
モラ男は、普段はとても優しいですから、それが本当の彼だと思ってしまい、そんな優しい彼をこんなに怒らせるのは私が悪い、となってしまうのかもしれませんが、
あなたを本当に大切にし、本当に愛している人は、あなたを悲しませるようなことを言ったりしませんよ。
目の前で悲しんでいるあなたに、さらに追い討ちをかけるように暴言を吐き続けるようなことなんてしませんよ。
そんなことができてしまうのが、モラ男の本当の姿なのですよ。
普段は優しい彼であろうとなかろうと、あなたに酷いことを言う時点で、もう一発アウト!!
モラ男からすれば、「こんなことを言わせるオマエが悪いんだ」と言う理論になるのですが、そんなことを間に受ける必要はまったくありません!
そんな理論あり得ませんから!!
オマエが悪い!と言い続け、私が悪い、とあなたに思わせるのがモラ男の狙いなだけだから!!!
あなたは悪くありません!
私は悪くない!そんな酷いことを言う方がおかしい!あり得ない!と言う毅然とした態度でどうかいてください。
あなたにそんなことを言うモラ男は、優しいあなたには相応しくありませんよ。
だから、あなたは、モラ男と距離を置き、将来的に捨てる計画を着々と水面下で進めることに、なんの罪悪感もいりません。
◇モラハラカウンセリングのお申込みはこちら