見出し画像

長岡花火 歴史のはじまり

新潟県長岡で開催される「長岡まつり大花火大会(=長岡花火)」

長岡花火のはじまった歴史をご案内します。


長岡花火のはじまり

千手町八幡村社の秋祭

長岡の花火大会のはじまりは明治十二年九月。

当時の新聞記事で千手八幡社の例祭で花火が打ち揚げられたことが伝えられています。

長岡千手町の八幡村社は九月十四・五両日が例祭なるが、本年は同所千手横町・山田町・長原の貸座敷四十七名が醵金して花火を揚げたり。

何れも七・五寸にして、小なるものは四寸にて三百五十本を打揚げし事ゆゑ、群集なす事夥ただしく、近年稀なる祭典なりし。

出典:新潟新聞(明治十二年)

「貸座敷四十七名が醵金して花火を揚げたり」とあるように長岡花火のはじまりは花柳界のイベントでした。

長生橋下の煙火打揚げ

長生橋下ではじめて煙火打揚げが行われたのが明治十三年。

前年に片貝花火を見物した、片貝の佐藤某と長原遊郭の藝妓大島屋つるさんたち遊郭関係者を中心とした面々が長岡の街を賑やかにするために花火大会を企画しました。

長生橋下で行われた打ち上げは、予定通りに進行して、大盛況のうちに第一回の打ち上げを終えました。

これが長生橋下で打ち揚げられた最初の長岡花火大会です。

明治十六年の煙火目録

長岡花火の明治十六年九月 煙火目録
明治十六年九月 煙火目録

当時の煙火目録を見ると藝娼妓の名が並んでいます。

開催当初の長岡花火は長岡遊郭の藝娼妓や関係者がスポンサーとなって大会を盛り上げていたことがわかります。

明治十六年に仕掛け花火があったことも注目です。


明治の長岡花火

明治の長岡花火は、長岡遊郭が中心となって繁栄し、明治十二年から明治四十二年まで三十年間も続きました。

長岡遊郭の藝娼妓がスポンサーとなって遊郭の繁栄を祈願して打ち揚げていた長岡花火は一大名物となり長岡市としても繁栄していきました。

花火の色彩も単色でしたが、藝娼妓を喜ばせようと遊郭に出入りしていた花火師が技術を高めて色のある花火が始まったといいます。


まとめ

地元長岡でも遊郭があったことを知るひとが少なくなりました。

全国的に有名になった長岡花火のはじまりを支えて長岡の一大名物になるまで長岡の花火を発展させたのは長岡遊郭の藝娼妓おかげでもあります。

長岡花火が発展したのは長岡遊郭の藝娼妓のおかげでもあると知ってもらえますように🙏


長岡花火ドットコムの記事

明治から令和の長岡花火のまるごと歴史年表をまとめています。

長岡花火公式サイトが書かない長岡花火の歴史をどこよりも詳しくご案内しています。



参考文献

  • 長岡の歴史

  • 長岡花街誌

  • 長岡市史


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?