![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120805761/rectangle_large_type_2_a9fe985216ee4b1209e10d1ca3c8cf69.png?width=1200)
(仮)【タイマー10分日記】2023.11.04
(仮)【タイマー10分日記】とは承認欲求の権化歴20年のわたしが、文章を書くリハビリも兼ねてタイマーで10分をかけているうちに日記を書いて1枚の写真を載せてみようという試みである。
近所が騒がしいと思ったら、どうやら大道芸ワールドカップをやっていました。(そのくらいの地元民で申し訳ない)
文章を書くにあたって、あまり下書きというものをしたことがない。全然ない。組み立てをするのも大体頭の中でやるのだけれど、人におすすめはしない。わたしは小さな頃からそうだった気がする。
やらされて書く文章がとんでもなく大っ嫌いで、読書感想文も自分の好きな本を選んで読んで書く高校になってからは書けるようになった。わたしのような人間はそういう人が多いと思う。
興味のないことはとことんないし、興味のあることは調べ始めたら真夜中、なんてことはよくある話で。それを頭の何か(あくまで何か)してからこうして書くことができるのである。
人にもよると思うけれど、紙にざっとワードを書き出して文章を組み立てるのも書きやすくなる気もする。自分にとってどうするのが言葉を紡ぐにあたって最適なのかをいつ気づけるかってのもあるかもしれない。
少し前にTwitterで起業したい人たちのお決まり構文が流行って、
「〇〇を知らない人が多すぎる。◻︎◻︎をしなきゃダメ。この続きはプロフから」
みたいなやつがあったけれど、そういう教科書があったんでしょうね。読んだことはないけれど。みんな同じように書いていて、こっわ!!!って正直思っていました。
ちなみにそのツイートは実名アカウント(仕事用?)にだけ上がってきて、ヲタクアカウントには一切上がってきませんでした。今のAIってすごーい(棒読み)。
今の時代に仕事をするのなら、SNSは必要不可欠ですもんね。。。
わたしもこのくらいやれよってTwitterに言われていたのかもしれませんね。今はXか。。。笑
あ、10分のタイマーがなったのでこの辺で。
![](https://assets.st-note.com/img/1699104424361-Pj7uoLXCM6.jpg?width=1200)