【茅野】念願のおふたり揃っての滞在!〜森下真樹さん編〜
前日の石川直樹さんの講演会を経て、茅野の「うずうずさん」を集めて行うダンスワークショップはどんな形になるのでしょうか。
※「うずうず」とは以前開催したワークショップで参加者のことをそう呼んでいたことから、森下さんは踊りたい人々のことを愛を込めてうずうずさんと呼んでいます。
11月12日、13時に集合しどんな形で進めていくか打ち合わせをします。この日は石川さんのスライドショーを使って踊っていただくことに。素敵な写真のスライドショーと、どんなコラボレーションになるのか・・!
18:30 集まった参加者の方々の前で、今日もまずは自己紹介ダンス。
▲いつも自己紹介として踊っているダンスだそうです。森下さんがボーカルを務めるバンドの曲だそうです・・!森下さんが・・歌う・・!?
▲富士登山をしたときのキーワードを元に、体を動かします。「ゆっくり歩く」「登る」以外に「這いつくばる」「立ち尽くす」「使い果たす」なんてものも・・
▲「第九」の第四楽章の有名なメロディーに合わせ、体を動かします。まずは、輪になって、そのまま時計回りに、次には自由に歩き回りながら、最後には好きに踊って!
休憩を挟んだ後は、なんと、八ヶ岳登山・・!?
▲まずは、森下さんとスタッフで。登頂できたら、山頂から「ヤッホー!」劇場の客席を山に見立て、手足を使って登っていきます。
▲次は参加者の皆さんも登山。なかなか、劇場の客席を登る体験なんてできないですから、「えーっ」と驚きながらも、楽しそう!
もちろん登頂したら、麓に向かって「ヤッホー!」
▲麓で迎える人たちも「おーい!」見守ります。
今年の夏の滞在では叶わなかった、八ヶ岳登山。思わぬ形での実現となりました。いつか・・石川さんと森下さんご一緒の登頂はできるのでしょうか。
▲そして、石川さんのスライドショーを投影しながらのフリーダンスタイム。約30分の映像を鑑賞しながら、自分でここぞと思うタイミングで好きに体を動かしていただきます。
立ち上がって縦横無尽に踊り回る人、座って写真を見ながらゆらゆら音楽に体を預ける人、出会った人とコラボレーションが始まったり・・
思い思いに時間を楽しみました。途中からはラジオのように森下さんと、石川さんの解説・質問コーナーが挟まりました。
▲もう一度、全員揃って「第九」
初めに教わった振りをバラバラに、列になって、好きに。皆さん生き生きと「楽しい!」を発散させていました。
▲また、登る・・!
▲そして踊る・・!
予定より、2回くらい多く登らせていただいてしまいました!前回もそうでしたが、ワークショップでこの照明・音響・舞台はとっても贅沢です。さすが、茅野市民館・・・森下さんも感動しきりです。
参加者の皆さんも、この環境で踊れることを本当に楽しみにされているのだと感じます。
みっちり、3時間。遅い時間にも関わらず、皆さん最後までその日の感想を言い合ったり、森下さんや石川さんに直接お話を聞きに行ったり。各々、とてもいい時間だったのだろうと想像します。
約2ヶ月、延期され待ちに待った、おふたり揃っての滞在。石川さんの講演会も森下さんのワークショップも、ようやくここから始まる、という感覚でした。
やっと、スタートラインに立てた気がする、と茅野市民館の方もおっしゃっていました。この先、おふたりのクリエーションはどんな形で進んでいくことになるのでしょうか。本年度は今回の滞在が最後となりましたが、来年度も形を変えて、石川さん森下さんの滞在制作は続いていく予定ですので今後もお楽しみに!
(文・村上梓)