見出し画像

旅日記 #1 (京都旅行)

皆さん、こんにちは。
今回は、旅行関連の記事を書きたいと思います。

いきなりですが、皆さんは何度も行ってしまう旅行先はありますか。
自分は京都です!
そんな過去の京都旅行を振り返ってみようと思います。

1.中学時代_修学旅行(1回目)

初京都(たぶん)は、中学の修学旅行でした。
長野県の中学校の修学旅行は、高確率で京都・奈良に行きます。
(今の時代は違うかも・・・)
スマホも無ければ、ガラケーも持っていなかったので、あまり写真がない・・
(集合写真とグループ行動した時の写真が数枚・・・)
なので、あまり記憶がないです!
唯一覚えているのは、ラーメンが美味しかったのと、帰りのバスでやったUNOがものすごく楽しかったこと!

2.大学時代(2回目)

一気に時が進み2016年。大学4年の秋。
以前、「自分が写真・カメラを始めたきっかけ」で紹介した京都旅行。
紅葉はまだでしたが、観光客がそこまで多くなくて、とてもよかったです。
ただ、写真を振り返って判明したことが2つ。
・全てJPEGで保存している
・ほとんどISO1600以上で撮影している
意図的だったと信じよう・・・

2016年10月 京都駅 (Canon 80D)
2016年10月 平等院鳳凰堂 (Canon 80D)
2016年10月 東山慈照寺 (Canon 80D)

3.大学時代(3回目)

前回の京都旅行から約5ヶ月後。
少しだけカメラ操作が慣れてきた頃、プチ卒業旅行で京都へ。
当時、嵐山で撮影した竹林の写真にものすごく感動したことを、今でも思い出します。
ちなみに、ISOは適切な設定になっていましたが、まだJPEGで保存・・・

2017年2月 抹茶ソフト (Canon 80D)
2017年3月 鹿苑寺 (Canon 80D)
2017年3月 竹林の小径 (Canon 80D)

4.社会人(4回目)

少し時が進み、社会人3年目の2020年2月。
(ギリギリコロナ禍前・・・)
カメラ機材が、80D→6D Mark II、キットレンズ→Lレンズ(EF24-105mm F4L IS II USM)にレベルアップ!
撮影&編集テクニックもかなりレベルアップ!(たぶん!)
順調に「沼へ」引き込まれてきた頃です。
あと、写るんですデビュー(たぶん!)
この時の感動がのちのフィルムLeicaデビューに繋がります!

2020年2月 八坂神社 (Canon 6D Mark II)
2020年2月 鹿苑寺 (Canon 6D Mark II)
2020年2月 法観寺 (Canon 6D Mark II)
2020年2月 鹿苑寺 (写るんです)
2020年2月 北野天満宮 (写るんです)
2020年2月 金剛寺 (写るんです)

5.社会人(5回目)

5回目の京都旅行は、コロナ禍が一旦落ち着き、自分にとっては約1,000日ぶりの県外旅行。また、初京都一人旅&県外初ライカ撮影と、色々と思い出に残る旅行でした。
あと、撮影スタイルが変わり始めた頃で、定番スポットでの撮影よりスナップ撮影が増加!
おかげ?で、3泊4日で合計70km歩きました。
疲労困憊の体に染みるラーメン美味しかったな!
(3日連続夕飯は京都駅内の拉麺小路でした!)

2022年11月 ライカ京都店 (Leica M10-R)
2022年11月 祇園 (Leica M10-R)
2022年11月 瑠璃光院 (Leica M10-R)
2022年11月 禅林寺 (Leica M10-R)
2022年11月 京都駅 (Leica M10-R)
2022年11月 真正極楽寺 (写るんです)
2022年11月 京都タワー (写るんです)
2022年11月 産寧坂 (写るんです)
2022年11月 拉麺小路 (iPhone12 mini)

6.最後に

振り返ると、合計5回京都へ。(出張などを含めるともう少し)
旅行を振り返ると、当時の思い出や、写真の変化など楽しめていいですね!
近々、6回目の京都旅行があるので、今からどんな写真が撮れるか、どんな思い出が作れるか楽しみです!

いいなと思ったら応援しよう!