20センチキューブ水槽で詫び草を使った簡単なレイアウト水槽 立ち上げ
こんにちは!kakotoです(o^^o)
今回は前回購入しました詫び草を使って簡単にレイアウトしましたのでご紹介しようと思います。
最後までよろしくお願いします。
今回は詫び草を後景草として植えて中景には南米ウィローモスを巻き付けた流木を設置し、前景草には気孔石に巻き付けたリシアを設置しました。
ちなみに今回使った水槽と流木は
昔に紹介したこちらの水槽をリセットした際の物を使っています。
だんだんとソイルブレイクが始まってきてしまい、最近になってからは調子を崩していってしまったので今回思い切ってリセットしてしまいました。
そしてこの詫び草レイアウト水槽を立ち上げる際にひとつ問題が発生しました。
それは詫び草が大きすぎて濾過機とヒーターが隠しきれなくなってしまいましたという事です。
なので止むを得ず水槽側面になるべく目立たないように設置しました。
そしてさらに問題が発生!水を注水した際、流木が浮いてきてしまいました。
前回から使ってきている流木だったのでてっきり沈む物だと思っていましたが何故か浮いてしまいました。なので取り敢えず石で仮止めしておきました。
今回、低床には ADAのパワーサンドを敷き、その上にADAのアマゾニアを敷き
前景にはボトムサンドを敷き詰めました。
恐らくトリミングを何回か重ね、後景草に厚みを持たせ、前景草のリシアが綺麗に茂ってくれるようになるまではもう少し時間がかかりそうです。
その頃になったらまたご報告をしたいと思います。
非常に簡単でかなり大雑把なレイアウトになってしまいましたが今後の経過が楽しみです。
最後まで観ていただきありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。