![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136562/rectangle_large_type_2_b47ac34b36201099a518e3dbcf845ea6.png?width=1200)
『暗闇のマリア』(習作『暗闇の丑松』より)第1幕終了して
なんとか書いたなー
大好きな『暗闇の丑松』現代版
一応4話までで第1部は終わりです
舞台観たのは2019年歌舞伎座
ものすごい衝撃と感動だったなあ
![](https://assets.st-note.com/img/1656480748811-uWZUKUMVP4.jpg)
自分で書いてみると色々疑問湧きました
まず徳さん、オーナーに言われて行ったり来たりで
なんか処理しきれなかったので
本人がボヤく形にしてしまった
あとはやっぱり誠がなんで
二人を殺してしまったか?
ココ!
本編でも『思いの強い一途な男』ってことで
処理されてる感じなんだけど
僕の読み込みが弱いのか?
最後、誠がマリアの手を握るのは
歌舞伎っぽすぎて現代っぽくないけど
味ってことで活かしました
屋根の上で丑松が
希望のない先を指さし
お米が寄り添うシーン
最高っす
拍子木が心に響きます
![](https://assets.st-note.com/img/1656481501133-t8OPqe7KcF.jpg)
ちなみに歌舞伎では
拍子木と言わず「柝」というそうで
「狂言作者」いわゆる舞台監督が自ら打つそうです
歌舞伎用語案内 (kabuki.ne.jp)
舞台の最後に連続して打つのも「柝」なのかな?
この辺ちょっとあやふやだなあ
狂言作者と柝 (kabuki-za.co.jp)
さて第2部
原作『暗闇の丑松』では1年後
丑松は死んだ父の回忌のために江戸に帰る途中
板橋宿の妓楼(遊女屋)杉屋で
再会を果たすことになるのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1656483557694-t9XFQlnROi.png?width=1200)
歌舞伎大好きな初心者です
間違ってることがあったら
ぜひコメント欄で教えてください
よろしくお願いします
画像に関してネットの拾い物使わせてもらってます
少しでも歌舞伎の良さを知ってもらいたいと
紹介引用のレベルかと勝手に判断しているのですが
問題でしたらご指摘ください