私が望む世界 2019.12.29
2019年の最後まで、まとめていた「私が望む世界」です。
2019年はここまでやり切っての、目一杯。
一年の集大成でした。
しかし、当時のプロットにはまだまだ、しなくてはならないことや問題への捉われが潜んでいることに、今なら気付くことができます。
この頃、タイマーズのアルバムを聴きまくっていた影響もガッチリ。
清志郎〜〜、オラに力を〜〜!って願ってたんすよ。
とっても良い振り返りです。
では、こちら
↓
わたしが世界に望むことは、すべての命が守られることです。
誰も、何も奪われない、安心安全の世界です。
一人が一人分で足りることを皆が理解し、貪らず、分け与え合い、地球の自浄効果を超えない程度にモノをつくり、身体も心も汚染されず、わたしはわたしであることに何の不安のない世界です。
しかし現実は、大半の人が争い合って、命が奪われています。
企業は利益で争います。
サラリーマンは出世や給料で争います。
芸能人は人気と笑顔で、政治家は選挙で、教育者も子どもも偏差値で、子育て中のママさんですら、子どもの成長速度を争っています。
いかにしてこのような世界はつくられるのでしょうか?
それは、競って勝たないと幸せになれないという思い込みです。
奪わないと勝ち残れない。
勝たないと命を守れないと思っているのです。
では、世界を変えるために、わたしたちにできることは何でしょうか?
それは、すべての人が争いを今すぐやめることです(好転策)
そうは言っても、競い合って勝ち残った人たちは、今の生活は変えたくない。
奪っていることに気づいたとしても勝ち続けて、今の生活をさらに向上させたいと思うはずです。
そして、大半の人は、今働くことをやめたら、私は生きられないという大きな不安を感じることでしょう。
そこでこんなアイデアを考えました。
争いをやめる最初の動き。
市場の奪い合いゼロの広告を作ります。
競争をしない、優劣をつけない、新世界のビジョンが示される広告です。
私は、小さな資本しかないお店と大企業の優劣を無くして、生存競争をゼロにしたい。
ですから、この広告を完全無料にします。
これによって、業界の常識を良心で覆したサムライ達が自身の商品、サービスや技術を無料で提供できるまでをサポートできます。
つまり、争いがなくなるのです。
命を守ろうと活動している全ての人、事業者を、資本がなくてもお互いに応援し合える状態になるのです。
そうです、命が守られるのです(解決策)
私のアイデアは、すべての命を守る、と決意された方々のためのものです。
これは地球が望む大義だと私は考えます。
あなたが、私たちの子や孫、10年後、100年後の未来の命のために、奪い合いをやめるという新たなスタートをするその時に、私が参上いたします。
すべての命が守られる世界を共に!