見出し画像

シノ鉄 その他 振り返り

ヒトリエのシノダのアコースティックギター弾き語り47都道府県ツアー『シノ鉄』。
10公演(その他)振り返り。
(長いです。あと、以前のイベントや
行けなかったイベントにも触れています。)

①2023年12月23日@札幌 音楽処
ライブハウスではなく小さなハコで観たかったので、CDショップは面白そうだなあと。
ヒトリエのワンマンが翌日に札幌であり、
道産ワインも飲みたくて2日間とも足を運びました。
『シノ鉄』としては4箇所目だったけれど、
金沢/名古屋はどうしても行けない日程で、
下北沢ERAは外れたので、この日が初乗車。

・シノダの弾き語りを観るのは3回目だった。
最初に観たのは2016年7月25日。
下北沢のギャラリーHANAの、しおひがり君が出ていた合同イベントのオープニング。
20〜30人ぐらいのお客さんが体育座りをして聴く…という状況だった。
シノ鉄の会場どころの近さじゃなくて、
ほぼ足元から見上げながらライブを観た・笑。
「しおひがり君お誕生日おめでとう」は
やっていたか忘れたけれど、
「ほら、ごらん プレデター」や
「karada to kokoro」はやっていた気がする。
とにかく、
「普段はエレキを弾いてるのに、この人は何でこんなにアコギが上手いんだろう???」
と思ってビックリした。

・2回目は2017年4月1日の神保町試聴室。
名古屋時代の盟友、紙コップスのリリースイベント。
最前は濃いシノダギャル達が座っていたので、
当日バッタリ会った知人と後方の席へ。
終演後、取り巻きギャル達の話が終わってから
知人と共に話しかけた。
その日も「ほら、ごらん プレデター」と
「karada to kokoro」が良かったので、
「CDは無いんですか?」と尋ねた。
すると、「soundcloudに何曲かUPしてたり、
cakeboxで検索すればネットで何曲か買えるので…」との事だった。

それから約6年半ぶりにようやく弾き語りを観る機会に恵まれた。手元は見えなかったけれど、歌っている表情は見えた。
サイン会で、
「紙コップスのレコ発以来です。」
と言ったら、のけぞっていた。

②2024年1月14日@長崎 STUDIO DO!
友達の高浪君のお店「たてまつる」の目と鼻の先の会場だったので行く事を決めた。
ライブハウスだけどこじんまりとしてそうだったし。
この日は壁に少し寄りかかってゆったり見れた。
終演後は「たてまつる」に顔を出したので、
サイン会には参加せず。

③1月16日@熊本tsukimi
子供の頃に行って以来の熊本。
『2024年ライブベスト3』にも書いた通り、10公演の中で一番印象に残った回。
「ほら、ごらんプレデター」が聴けて良かった。
たまたま最前が空いていて、演者の強い意思を全身で受け止めて見る事が出来た。

④2月9日@さいたま新都心
後ろから2列目ぐらいに座ったら、真後ろにサティフォが居た・笑。
他にもゲストが来ていたし、お客さんも多かったので、さほど脱線せずにやっていたかな。
車で行ってさっと帰れたので、また埼玉にも来てほしい・笑。

⑤2月10日@宇都宮
宇都宮は『遠征』に入らない気持ちが強い・笑。
この日は唯一、cakeboxが当選!
「ほら、ごらん プレデター」と「karada to kokoro」が収録されている、『2』が買えて嬉しかった。
寒い中、サイン会の後方に並んでたら宇都宮線が止まっていたので、ダッシュで帰らなくて良かった。

・2月29日@渋谷O-CREST
『シノ鉄』ツアーではなく、
『シノダ vs ヒトリエ』というなかなかに狂った企画。
「残像スティグマータ」と「undo」を
アコギソロ弾き語りでもヒトリエでもやってて笑った!


・3月4日@新代田FEVER
『サティフォの日』
サティフォとシノダのコラボ曲
「like a movie star」がリリースされた。
この曲もそうだし、ああいう明るい曲を
またどこかで歌ってほしいなあ。


⑥3月30日@松山MONK
10年ぶりに愛媛へ。渋いJAZZ bar。
この日は整理番号1番だったので最前へ。
川本真琴が好きだと言ってた覚えがあったので、
リクエストコーナーで「1/2」をリクエストしたら、
「えっ!?えっ?1/2?川本真琴の!?」
…とアワアワさせてしまい、
トライはしてたけど、結局は演奏せず。
なんとなく、この日は終始やりづらそうだったので、最前に座るのは辞めようと思いました・笑。

⑦5月29日@長野J
2ヶ月ぶりのシノ鉄。
長野は日帰りで早く帰れるのが良い。

・7月21日@虎ノ門
百々さんとのイベントで、内容が面白そうだし行きたい気持ちはあった。
JTの会場だったけれど、ダメ元で問い合わせたところ、
「イベントタイトル通り、出演者が喫煙しながら演奏する事もあります」
と言われたので行くのを断念。
化学物質過敏症でほんの少しの煙草の臭いでも
すぐに具合が悪くなってしまうので無理だった。

・8月31日は武道館で小沢健二『LIFE再現ライブ』があった為、沖縄には行かず。

⑧10月27日@大分DA VINCH
大分も多分、子供の頃に行って以来だった。
こじんまりとしたカフェの様な綺麗なハコ。
この日は珍しく、ライブ直前は雨が降っていた。
リクエストコーナーで
TRICERATOPSの「Fall Again」を
歌ってくれたので大満足です・笑。

⑨12月7日@出雲APOLLO
出雲大社に行ったのは10年ぶり。
その時も今回も晴天。(超・晴れ女)
『出る 雲』と書くぐらいなので、
雨がよく降るらしい。
レンタカー返す直前にかなり大きな雹が降ってきてめちゃくちゃビビった!よくある事みたいでレンタカー店のお姉さんは「大丈夫ですよ〜」と、明るく言っていた・笑。
『陽炎』にも書いたけれど、リクエストコーナーでフジファブリックを歌ったのが印象に残った。

レンタカーを運転してて、橋で渋滞になった時に、
「『前は美味しかったと思うんですけど…』と、
おずおずと出されると、
『えっ?前の方が美味しかったの?』って思ってしまうけど、
『自信作です!!どうぞ!!  』
…って堂々と出してくれたら、
『あ!今の味ってそんなに美味しいんだね。
じゃあ食べてみようか!』
って、多くの人が食べる気になるんじゃないのかなあ」
…なあんて事をぼんやり考えていたら、
その日のMCがめっちゃ強気だったんで笑った。

⑩12月8日@米子AZTiC laughs
10年ぶりに米子へ。
出雲も米子も、敢えてギリギリに着いて
後方でゆったりと見た。(出来れば地元のファンが前で見た方がいいと思ったので。)
久しぶりに「undo」と「Milk Tablet」が聴けて嬉しかった。
「「undo」の『あの瞬間』って新宿とかかなあ?」
なあんて勝手に妄想した。

新曲に『3rd ALBUMの11曲目』というフレーズがあった。
ライブ後に、「昨日歌ったフジじゃ無さそう」と思った。そして、
「あ!10年前にこの会場に観に来たアーティストの3rd ALBUMって11曲入りだなあ。あの曲のMVがリリースされた時はそんなに好きじゃなかったなあ」
なあんて事をまた勝手に思った。

・サイン会は長崎以外で参加した。
宇都宮はcakeboxが当たったので2枚に。
あとはCDかポスター1枚ずつに。
47都道府県ツアーで本人もスタッフさんもなるべく早く休んでほしかったし、ギタリストの手を酷使させない様に『サインは手短に』と思ったので、こちらからサイン以外を描いて欲しいと求める事はしなかった。
絵を描いて貰ったのは、長野で発売前のCD予約でポスターだった時に誕生日が近い話をしたら猫を描いてくれた時だけだった。
あと、『CD購入者にサイン』というのは転売防止の意味も含んでいると思ったので、CD以外にサインは求めなかった。
(握手は何度か求めてごめんなさい。)
スタッフさんが優しいので、それに甘えてどんどんルールが逸脱していった様に遠目には見えた。
結局、最終日に社長さんがその日の新幹線で帰れなくなってもう1泊してたのが気の毒だった。

…と、ココで終わるはずだったんですよ。

いつもは空港には時間に余裕を持って向かうんですが、その日は既にほとんどの乗客が搭乗してからギリギリに機内へ。
羽田に着いて、トイレから出て手荷物預かりのレーンに向かったら、何やら見覚えのある御一行が…。
すると、四角いケースに入った2本のギターと、
ワタシのキャリーケースが並んで流れて来た。


うそ〜ん!こんなツアーファイナルってある!?

                         〜完〜

#シノ鉄 #シノダ #47都道府県弾き語りツアー #ずっとよくない












いいなと思ったら応援しよう!