![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45834379/rectangle_large_type_2_e4adf4183d14be6adba282d982550200.jpg?width=1200)
6ヶ月点検 予約でイヤになりました
先日お世話になったバイク屋さんからカブの6ヶ月点検の案内がきました。購入時にこういうお知らせをいただくことは聞いていたのですが、これといった不具合がないのに受ける必要があるのかな?とも思っていました。
でもいただいた連絡を放置しておくのも気持ちが悪いし、お店の保証の条件も改めて確認したかったのでとにかく電話してみました。
「6ヶ月点検の連絡をいただいたのですが」と電話口で切り出すと「オイル交換ですか?」との返答が。
どうしてそうなった。
あまりにもちぐはぐなので保証の条件について聞いてみると「6ヶ月点検はお受けにならなくても保証の対象外にはならないんですよ。ただ、購入後1年目の点検は受けていただきたいのですが」とのこと。本当に持って行かなくても大丈夫なんですねと念を押すと「ただ6ヶ月経ってるんでオイル交換はしたした方がいいと思いますけど」とのこと。
やっぱり持ってこいってか。
さらに「オイル交換について取説には『1年が目安』とあるのですがそんなに短いスパンでないとまずいんですか?」と聞くと「メーカー側は長めに期間を取ってお知らせしているので、できれば半年ごとの交換がよいと思うんですけど」と返ってきました。
取扱説明書の立場っていったい。
ならお金で決めようと見積もりを聞きました。
すると6ヶ月点検が約6,000円、オイル代が約1,000円、工賃が約1,000円ですとのこと。
点検と同時にオイル交換するのにさらに工賃取るの?
0.8Lほどしかオイルを使わないのに1,000円するの?
ざっとネットで見た限りだとメーカー指定のものが高くても1.2Lで1,000円なんだけど。
どうして?
そこでオイルはメーカー指定の純正のものを希望したら「それは取り扱いがないので賜れません。うちで扱ってるものの中から上級のものを使います」とのこと。
…それは親切からだろうと思いたいけど、カブ子の為になるのかしら。
上級ってことはスポーツ車用とか大型車用とかって意味ではないのかしら。カブ子はビジネスバイクなんですけど、それを使う意義はあるのかしら。
それに後々のことを考えると最初はメーカーの言うことを聞きたいんだよね。
なんかあった時にメーカーに文句を言えるから。
まあメーカー純正のものを使わないっていうのも、このお店の整備に関しての信頼度がぐっと減ってしまったのですが。
そんなわけで、汎用のオイルについてよくわからないから使いたくなかったのと、この店員さんとの会話がギリギリの成り立ちっぷりで信用できなくなってきたので、今日は約束せずに電話を切りました。
やっぱり一度ホンダのお店に行こうかな。この出来事を記事に書いてみてそんなふうに思えてきました。
『そのお店で買ったものでない』とか『そのお店にあまり行ったことがない』ということがひっかかってお願いしにくいのですが、それより大事なことがある気がします。
幸い実際に行ったことがあるホンダのバイクショップが近くにあるので、これを機会に聞いてみるのもいいかもしれないと思えてきました。
勇気を出してあのお店に相談してみようと。
いいなと思ったら応援しよう!
![ながまき さい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36240246/profile_a9b28c94afec48beef83b79bb0eb3858.png?width=600&crop=1:1,smart)