![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39259267/rectangle_large_type_2_71311bb95862f83cb6221ffac8756a3b.jpg?width=1200)
アドレスv125sは今日もそこそこ元気です
カブ子がうちに来てからアドレスv125sは夫に返してしまい、私が乗ることはなくなりました。その後どうしてるかというと、アドレスくんは今も元気で夫と楽しくやっています。
エンスト騒動の時に少しアドレスくんについて夫と話をしました。その際『やまるべ』と書いてある小さな青いボトルを見せて「やっぱりこれ入れなきゃダメか~」と言いました。ボトルの中身はカーボン除去剤。給油した際に添加して使うのだそうです。
この液体は私が免許を取る前、アドレスくんのベルト等足回りの部品を交換した際にすすめられて購入したのだそうです。ただ夫は当初この効用をあまり理解しておらず、入れ忘れても実害がなかったので重要視してなかったようです。
その後私が乗るようになってからは給油量とタイミングがわからなくなり、更に『入れなくてもいいや~』となったそう。すると途端に私がエンストしたーだの、もう乗らないーだのとなったので、これは重要なんだと思うようになったみたいです。
だったらちゃんと給油のたびに言えばよかった。ごめんね。
今は名実ともに夫のバイクなのでその辺の管理もしやすくなり、給油する度に入れてます。
おかげでそれきりエンストした話は聞きません。
カブ子が来てから夫とバイクで出掛ける機会が増えて後ろから様子を見ていましたが、アイドリングがおかしい様子もありません。
エンジンの回転数があまりにも落ちてきたらちょうどいいタイミングでアクセルを入れるなど工夫をしてるのだと思います。でも今のところとりあえず元気です。
走行距離が34,000kmほどなので何があってもおかしくないのですが、もうしばらくはアドレスくんも家にいて欲しいと思います。
なにより夫が楽しそうなので。
いいなと思ったら応援しよう!
![ながまき さい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36240246/profile_a9b28c94afec48beef83b79bb0eb3858.png?width=600&crop=1:1,smart)