
コントでは。
観せ方・観え方はお芝居と同様ですよね。
コントも先に述べた様に「逆扇」を意識した方が良いです。
椅子・机など置き位置を含めて。
たまに下手の方でコンビ2人が向かい合ってゴショゴショしてるのも観ます。
舞台中央と上手がガラ空きの状態で下手の方だけでネタが表現が終始してる。
もっと舞台全体を大きく使った方がイイのにな?伝わるのにな?と思う事もしばしばあります。
コントの世界観に早く入って貰わないとならないので最初の空気感は肝心です。
「おもしろそう」と思わせる何か・・・。
設定やテーマなのか、登場人物の妙なのか?個々の話ですから明確な答えはありませんが。
漫才の様なツカミは先に記述した様に芝居が崩れて不自然ですので出来ません。(ネタや芸風次第では出来ない事も無いですけどね。それも個々の話で。)
その点で、最初の第一声(台詞)は大事ですね。
その台詞の一言目、二言目でそのコントの設定を表す事が多いですから。
ここから先は
521字
¥ 100
サポートして頂けるとモチベーションが保てます。今後の励みとなりますので是非宜しくお願い致します。