見出し画像

【前編】2級小型船舶免許合宿(山中湖突撃編)

御無沙汰しております。NGFC編集長です。

前回の投稿からかなり期間が空いてしまいました 泣
直近最後の釣行でフロントドーリーを亡失してしまい
NGFC各員ゴムボをやるモチベーションがゼロになってしまったのが大きな要因でございます。

詳しくは⇧から…
我々にとってフロントドーリーの存在は絶大だった訳です。


そんなモチベーションを回復するべく(?)
前々から取りたいと思っておりました2級小型船舶免許の取得に出向いた訳でございます。しかも泊まりで。

【メンバー】
・副部長
・編集長

以上のメンバーで今回の会場となる山中湖へ出撃いたしました!


今回お世話になるスクールはこちら!

山中湖にて各種船舶免許のスクールを運営されております。
ショウエイ・マリン様 でございます!

何故こちらを選んだのかと言うと
理由は簡単。費用がかなりお安く設定されているからです。

2024.6月現在 開校35周年のキャンペーンをやっており、通常価格よりかなり安い¥65,500で免許取得ができます!
全国相場で¥100,000程度掛かる事を加味するとかなり安い…

ただし、教習は実技のみで学科の教習がありません!

じゃあ学科の勉強はどうするのかと言うと
申込後にテキストと問題集が配布されるので、それを試験日までに全力で自主勉強する訳でございます。

テキスト等が届いたのが6/2でしたので、試験日6/24までの猶予は3週間。
言わずもがな猛勉強の日々でございました。

配布された問題集が計1000問もあるので(結構エグい)
試験日まで毎日AM2:00~3:00くらいまで勉強しておりました。
テキストを使って内容を照合&理解しながらだと問題集1冊解くのにざっと1週間かかります。

これを2周解いてから仕上げに気になるフェーズを重点的に復習といった流れで勉強しました(超大変)


最後の1週間は実技試験の流れを掴むべく
事前にショウエイマリンHPに載っているリンクから実技項目のYouTube動画をハイパーリピート!
何周観たか分からないですがノイローゼ寸前でしたぞ…

この時、ロープワークも同時に身体へ叩き込みました。
実技試験にも出るし、船を係留する際に必要な項目です。

全部で7種類あります。この中から1つ試験に出ます。


以上の予習を試験日までに済ませて来なければなりません。


ぶっちゃけると仕事やその他活動をしながら船舶免許の知識をイチから勉強するのは個人的にかなーり大変でしたので
自主勉強が苦手な方はあまりオススメできないかもです。一夜漬けなんてもっての外ですw


そして!教習当日!


現地着後の様子がこちら!

まさかの大雨w
山中湖までの道のりも大雨につき所々小川になっている始末w

まあ、トラブルなんて付き物だし
雨天決行って事なので腹をくくって挑むだけです。

スクールの生徒は計9人いましたので
教習は3人ずつ3班に分かれて行いました!

第1班の教習開始時刻は9:00~
私と副部長は最終班でしたので教習開始時間が13:10~でございました。
かなり待ち時間が長い…

この間、別の教官からロープワークと方位測定の教習を受けて
余った時間は自習タイムとなります。


そんなこんなしているうちにいきなり晴れました!マジかよw

いきなり晴れ間

誰か強烈な晴れ漢が潜んでいるぞっ!!
雨上がりのキャン晴れって事で湿気と熱でバカ暑かった 泣

GDGDタイムの副部長

暑すぎて自習どころじゃなかったのでひとまず休憩!ランチタイム!

夏を感じろ!

湖畔沿いにあるレトロな喫茶店にピットインしましたが、あまりにも暑すぎたので喫茶店でざるそば、ざるうどんをチョイスw
明らかピザトーストとかの方が映えるのにw

せっかく街の喫茶店に来たって事で注文した食後の水出しアイスコーヒーは美味でした!(写真は無い)



そんなこんなしているうちに教習の時間がやってきました!




乗船して・・・教官の説明を受けて・・・



いざ、操船!!



・・・



結果は撃沈!!おわた!!!




副部長と2人でかなり落ち込むくらい操船が上手くいきませんでした…
全然思った通りに操船できないんだなぁこれが…

ムズイムズイって言いまくりながら操船していましたw


2馬力で操縦なんて慣れたもんだろ!って油断しておりました。
まるでモノが違う。それは当たり前の話でございまして。
2馬力はティラ―ハンドルだし、アクセルワークも常に全開しかないんだから…

教官に全然大丈夫だよ!と励ましのお言葉をいただくも
一抹の不安を残しながら実技の教習を一通り終えたのでした。


この後、船体と法定備品点検の教習を行って解散。


我々は足取り重く予約した宿に直帰。

棚橋みてぇな脚だなっ

不安と闘いながら迫り来る翌日の試験に備えるのでありました・・・


と言いつつ宿泊ライフを学生の時みたいに普通に楽しみましたw
切替の早さとメンタルの強さには定評がありますw

そして試験前夜の一夜漬けなどという無駄な悪あがきしない主義の我々は、軽く飲酒をして早いうちに床につくのでありました。。。


【後編】へ続く・・・
↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!