
【DIY】フロントドーリー制作
ども!NGFC編集長でございます!
新年あけましておめでとうございます!
本年もNGFCをよろしくお願いいたします!
今回はボート運搬用のフロントドーリーを本気で制作しましたのでその様子を綴っていきたいと思います!
制作に至った理由としてはいつだかのブログでも綴りましたが
我々の第2ホームが浜までの運搬がハイパーバイオレンス地獄でして
海にに出る前に全てを使い果たしてしまいます泣
釣り納めの釣果が素晴らしかったのもあって
これから第2ホームでもたくさん釣りをしたいなと考えてるので
少しでも運搬を楽にしたく設計から本気を出して制作をいたしました!
部材はイレクターパイプを使用!
車輪取付用の補材として塩ビ管とステンレス管!
文章で伝えるより本気設計図を書きましたので
ご覧くださいまし!

これを基に制作を進めていきます!
ちなみに副部長もアルミ角パイを使って副部長邸にある補材でドーリーを制作しようとしてましたがヒューマンエラー多発で開始30分で断念w

それでは!加工前の部材どーん!

上から
・塩ビ管 500mm → 220mmへカット
・イレクターP 450mm → そのまま
・イレクターP 600mm → そのまま
・イレクターP 600mm → そのまま
・イレクターP 900mm → 110mm(3本),200mm,220mmへカット
・ステン管 → 400mmへカット
以上加工をしていきます!
パイプカッター(手動)でサクサク切ります!



これを設計図通りに組み立てていきます!!

組み立てたら結合部にイレクター用接着剤を塗布!サンアロー!矢崎純正!
それだけでは強度が不安なので3.5x20のタッピングビスで結合部付近を補強しております!

車輪部もこんな感じで組み上がりました!
ホイールベースもクリアランスばっちり!
接着剤を乾燥させている間
漢の昼飯を喰らいます!

即席テキトーBBQ!
外で喰らう肉が世界一美味いです!
大満足!副部長ごちそうさまです!
昼飯を喰らった後
血糖値爆上がりでこれらを合体させます!
合体後へどーん!


フレーム上辺にロープを巻きつけてカラビナを完全結びで取付すれば完成!
ロープ巻きつけはチヌ針にハリスを巻きつけるイメージ!
ロープ強度が不安だったらナガイ会長にFGノットをやっていただきますw
ハンドルの結合部は強度が不安でしたので
結合部を貫通させM6x40のボルトと袋ナットで固定しました!これで強度もある程度は安心!


実際にボートへ取付して確認!
高さもボートの角度も完璧!
ショート動画にテスト走行動画をUPしました!
ああっ!完璧でございます!!
これで対第2ホーム用最終兵器の完成です!
まだフル積載で使用していないのでなんとも言えませんが
個人的には完璧に仕上がったつもりでございます!
ボート運搬が待ち遠しいですw
最後に一言だけ
※本ブログを参考にしていただいてOKですが自己責任でお願いします
以上です!
実際に使用してみて
何か問題ありましたら後日追記したいと思います!
それでは!