見出し画像

初めての「note」です。

noteを使って何かを書こうと思ってはいたものの、なかなか手がつかずにしました。ようやく、ここへきて、やってみようと動きました。

とりあえず最初のnoteなので、自己紹介的な内容でテストを兼ねて。

画像1

いきなり自分の写真アップです。画像を貼ってみようとテストのつもりもあったのですが、大きさを任意に変えることはできないみたいですね。でも、小さいサイズには、これでも変更したのです。最初に表示されたのはもともとのサイズで、大きくてビビりました。これくらいなら、まだ、いいか……。

文字の段落、そして画像などを、細かいカスタマイズはできないにしても簡単に入れ込んでいけるのは良いですね。ラクチンな感じがします。

画像2

私は人材育成に関するお仕事をしていて、コンサルタントとして、あるいは講座の講師として活動をしています。コンサルティングでは、クライアントさんへのヒアリングなどえ情報を集め、自室に籠もって分析のために思考をあれこれ巡らすのが好きです。一方で、講師として人様の前に立ってお話をするのも好きです。インドアな感覚と、パーッと開けたイメージの感覚と、どちらにも好ましい感覚を持っています。

いちおう経営コンサルタントの団体にも所属していて、そういう意味では経営コンサルタントです。でも、その経営コンサルタントの会では「人事部門」に登録しており、やっぱり、人材育成が専門ということになります。経営についての一通りもあるていどは習得していますが、やっぱり育成ジャンルのことが得意ですね。

人材の育成といってもまだジャンルが広いわけですが、なかでも、考えるチカラとか、思考力とか、そういうことをお伝えしたりしています。ビジネスや仕事のシーンで考える必要があるけれども、それがうまくできない。そういう人の助けになって、考えるスキルをアップするためのお手伝いが得意技です。

画像3

画像を貼るのは、だいぶ慣れてきました。3枚めです。こちらは、知り合いの方に描いてもらった私のイラストで、このシリーズで何枚も描いていただきました。こっそりと、LINEのスタンプとして販売しています。こうやって見ると、シンプルで描きやすかったでしょうかね。私自身も自分の似顔絵を紙で描いたりもします。そのとき「あ、ラクチンだな」と思いますものね。

ただ、このルックスは、ユニークなようで、実はそれほどユニークではありません。Facebookでも、他のSNSでも、リアルにお会いできるセミナーや会合でも、似たような感じの人には意外とよく会います。そして、お互いにそれなりに「目立つ」ので、「あ……」と内心で思います。同類のお仲間と間違われたという経験は、過去に数回ほどあります。

画像4

最後に、これは、私のマークです。トレードマークというか、ロゴマークとして使っています。自分で作りました。意味はまた別の機会にでも、と思っています。

noteでは、思考力について、フレームワーク思考について、そしてそれ以外で自分が考えたことについて書こうと思っています。まだ、特に「これ!」と決めているものはないので、とりあえず雑記という形で、しばらくやってみようと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!