![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36900016/rectangle_large_type_2_6165f28e207e6b2d7e31261c29e2e62e.jpg?width=1200)
私的おすすめDeemo収録楽曲【物語に絡めて】
スマホ用音楽ゲーム「Deemo」で遊び始めて1年が経ったので、記念に自分がおすすめしたい収録曲の紹介をしようと思います。Deemoはスマホ用ゲームとして配信されていましたが、その後他のゲーム媒体への移植版も発売されました。
ゲームの物語と絡めて好きになった曲も多いので、最初にDeemo未プレイの方向けにストーリーの流れを紹介します。(当然ネタバレです!)
ストーリー
中央の大きな切り株の上に白いピアノが一台置かれただけの閉ざされた空間で、真っ黒な見た目をした彼”Deemo”(ディーモ)はひとりきりで作曲や演奏を行う日々を過ごしていました。
ある日、天井の窓から小さな女の子が落ちてきます。記憶喪失で自分の名前も思い出せない彼女。ディーモがピアノを弾いて少女を慰めると、切り株から小さな芽が出てきました。芽はピアノを弾くことで成長すると気づいた少女は、この芽が成長すればあの天窓まで届くかもしれない、とディーモに話します。木に登り天窓を通って「上」に行けば、何かがわかるかもしれない……と。少女とディーモの当面の目的は、ピアノを弾いて木を成長させることになりました。
木が成長するにつれて空間の様子も変わっていきます。空間の左側に現れた部屋には仮面を被った女の子が、右側に現れた部屋には不思議な通路の絵が……。仮面の女の子は何かを知ってる様子ですが、なかなか口を開いてくれません。
木はどんどん成長していき、もうすぐ天窓まで届きそうです。少女は右の部屋にある絵に奥行きがあることに気が付きました。中の通路を進んでいくと、薄暗い聖堂のような空間へ繋がっていました。中央に茨に覆われたピアノがあります。ディーモがそれを弾いてみると、空間に異変が。何か仕掛けが動いたようです。絵の中から出て最初の空間に戻ってみると、木はとても大きくなって天窓まで届いており、その天窓からは梯子が降りてきていました。
梯子を登るとまたもや閉ざされた空間が現れました。空間の右側にある階段の先には壁が本棚でできたらせん階段の空間、そしてその先には鍵のかかった大きな扉が……。
少女は扉の鍵を探し、ディーモはピアノを弾きます。木の成長によって変化し入れる部屋が増えた空間の中で少女は鍵を探し続けますが、結局鍵はらせん階段の部屋にありました。
手に入れた鍵で扉を開けようとしたそのとき、仮面の女の子が少女のその行動を阻止しようとします。少女に扉を開けてほしくない仮面の女の子と先に進みたい少女は、取っ組み合いのケンカを始めてしまいました。
それを見たディーモは仮面の女の子を優しく静します。仮面の女の子は、ディーモとの無言の会話の後に少女の手を放しました。少女とディーモは扉を開け、仮面の女の子を残して先へ進みます。
少女とディーモは最後の空間に辿りつきました。中央にはピアノ、天井にはまたもや天窓、そして天窓へと伸びる青い階段……。
階段はピアノを弾くことによって段数が増え、天窓まで届くようです。ディーモはもうすぐ来る別れを胸にピアノを弾き始めました。
ディーモと少女は天窓まで届いた階段を上ります。ディーモは台座になってる階段の最後の段に少女を乗せると、自分はピアノの方に戻ってしまいました。ディーモとの最後の別れに涙を流す少女に、彼は歌を送ります。
「さようなら。僕の最愛の妹、アリス。」
ディーモの黒い姿が解け始め、本当の姿が現れます。彼の正体は少女──アリスの兄、ハンスだったのです。
アリスはすべてを思い出しました。兄妹二人で買い物に出かけた帰り道、ハンスは車に撥ねられそうになったアリスを庇って死んでしまったのです。アリスも意識不明の重体に陥り、現実世界においてその身体は病院のベッドの上にありました。
アリスを乗せた台座がゆっくりと天窓へ近づいていきます。
ピアノを弾くハンスの隣に、あの仮面の女の子がやってきました。女の子が仮面を外すと……そこにはアリスと同じ顔が。
実は彼女は、この空間におけるアリスのもうひとつの人格だったのです。彼女はすべてを知っていながらも、「本当のアリス」であった少女とハンスが離れて欲しくないがゆえに口を閉ざし、あの扉を開けるのも阻止しようとしたのですが、ディーモであったハンスにそれを静されたことによりすべてを受け入れました。
生者は進む。死者と共には在れないのだと。
現実世界のアリスの身体が意識を取り戻しました。
ベッドから降りて病室の窓を開けるアリス。窓の外に誰かがいるような気がしましたが、当然そんなわけはなく、青い空が広がっています。
優しい風が流れ込み、アリスの髪を揺らします。
これからは兄のいない世界で生きていくのだと、少女は静かに涙を流しました。
というのが本作「Deemo」の物語です。噓……ここまで書くのに3時間かかっちゃった……。
ここからが記事の本編です!画像すぐ下に曲(本家が曲をUPしていないものはプレイ動画)のリンクを繋げておきますので、気になったものは是非聴いてみてください。
ストーリー進行で解放される曲
nine point eight
(スコアは恥ずかしいので黒塗りで隠しています)
王道中の王道曲!かなり有名な曲です。アップテンポのさわやかで明るい曲調ですが、実は……
歌詞が英語なので、サビを日本語訳と一緒に見てみましょう。(引用)
Petals dance for our valediction
花びらが宙に舞う 僕達のお別れの為に
And synchronize to your frozen pulsation
君の凍った脈動に合わせ
Take me to where your soul may live in peace
君の魂が安らげる場所へ連れて行って
Final destination
最終目的地へ
し……死んでる…………
ナインポイントエイトは「9.8」、つまり重力加速度9.8m/s²を表しています。このことと、歌詞全体が現実世界からの逃避を匂わせていることから「投身自殺の歌なのでは」というのが主流の考察ですが、Mili公式ブログにおいて作詞をしたモモカシューは「自殺より、転生のことを語る歌」と言っています。
I cried out
僕は叫んだ
Please don't leave me behind, leave me behind
見捨てないで 見捨てないでと
So you held me tight
すると君は僕を強く抱きしめ
And said I will be just fine, I will be just fine, I will
be just fine
大丈夫 大丈夫だよ そう言ってくれた
この部分から私個人としては「後追いというより心中かな?」と思っています。抱きしめてくれてるし。二番の歌詞は後追いっぽいですね。「誓いは必ず守ってあげる」!
Here I come, I yell
会いに行くよ 僕は叫びながら
And take a leap to Hell
地獄へ飛び降りた
地獄……ポジティブに解釈すれば「君が今いる僕のいないとこなんて地獄だろ!」でしょうか。可愛い。
今から死んでしまうシチュエーションなのに薄暗いタナトスに駆られているような後ろめたさはなく、再会と再開に胸を躍らせているあたたかさが伝わってくる不思議な曲です。
【おまけ】歌詞に出てくる花とその花言葉
・ calla lily(カラー) 清浄
・ carnation(カーネーション) 純粋な愛
・ daisy(ディジ―) 希望
・ Chrysanthemum(菊) 上機嫌
・ kalanchoe(カランコエ) あなたを守る
・ lisianthus(トルコキキョウ) 優美
・ cream rose(クリーム色のバラ) ※不明。バラは花言葉が多すぎる……
・ stargazer(スターゲイザーリリー) 無垢
・ iris(アヤメ) 信頼
Electron
Yuk-cheung Chun feat. misi Ke ― Electron (Vita版プレイ動画)
エレクトロニックなメロディーに乗り、”Love is all…”(愛が全てだ)から始まるウィスパーボイスの歌声。耳が幸せになる。なった(この曲でトリルを克服するまで遊んだ)
「Electron」はエレクトロンと読み、「電子」の意です。曲のスチルではアリスの周りに電子軌道のようなものが浮かんでいます。
電子は原子のまわりを軌道に乗って回っている→原子と電子からなる元素はこの世界の構成要素→「愛が全てだ」→「愛」を元素に見立てている
というのが私の考察ですが、はてさて。
歌詞は英語ですが、全体的に短くシンプルなので聴き続けているといつのまにかLove is all…と口ずさんでしまう優しい歌です。
I wanted to be with you, Fading in light and sorrow
あなたと一緒にいたかった 光と悲しみの中に消えていく
Sunset
Alex Vourtsanis―Sunset (プレイ動画)
sunsetは「日没」の意。曲のスチルでは恒星のような球体を見つめるアリスの髪が夕焼け色に染まっています。
毛先から薄暗い青色になっていくのだろうか、という細やかな芸も仕込まれていますね。
この曲はゲームにおけるノーツでも日の入りが表現されてる面白い曲です。動画の1:24あたりから始まる二番目のサビなのですが、スライドノーツが円を描くように並んで登場します。プレイヤーの間ではこれが「夕日」と呼ばれているのだとか。
終盤はサビの壮大な盛り上がりからスローダウンして、夜が降りてきたように穏やかになります。物語性を感じさせる、変化に富んだ曲です。
あとSunsetが好きならAltaleも好きだと思う
ストーリークリア後に解放される曲
Run Lads Run
ウワ!!!!!!!出た!!!!!!!!!
と言われそうなほどのこれまた定番曲。
Run Lads Run「若者達は逃げる」?
実は原曲名を”翹課”(チャオクー)といい、これは「授業をさぼる」という意味らしいです。ふたつ合わせると「若者達は授業から逃げる」になるのでしょうか。
とてもアップテンポなメロディーが高音と低音のふたつのパートに分かれていることから、どうやらひとりで弾いているわけではなさそうです。授業をさぼって音楽室のピアノで連弾しているのかもしれません。青春じゃん
ファンによるこちらの「ピアノ連弾してみた」も一緒にどうぞ!指がもつれるんじゃないかとハラハラしながら見てください。
Ark of Desire
Edmund FUーArk of Desire (Vita版プレイ動画)
ザ・ジャズ!って感じのピアノソロ楽曲です。これストリートピアノとかで弾いたら絶対気持ちいいだろ……色んなアドリブやアレンジが利きそう
眠たいような寂しいようなノスタルジーを感じさせながらも、音の先にこまかな煌めきが見える曲です。
アークオブデザイア、「願いの箱舟」。願望を乗せた箱舟は、星の海を渡ってどこへ行くのでしょうか。
Lonely Pianist
(無料で聴ける音源を探しましたが転載のものしかなかったため省略)
ここにきて直球に切ないメロディー。曲名からして切ないもんな何だひとりぼっちのピアニストって
ピアノとバイオリンのデュエット曲です。バイオリンの音色がもの悲しさを丁寧に表現しているので、静かな部屋で耳を澄まして聴いてください。
あと もうちょっとスローテンポにアレンジして歌詞付けたらNieRの劇中歌っぽくなりそうだなと思った
A Little Servant
Alice Schach and the Magic OrchestraーA Little Servant (本家)
ウィスパーボイス大好きか????はい……
長いアーティスト名ですが「アリスシャッハと魔法の楽団」と読みます。
このユニット独自の架空言語「アリシアン」で歌われています。
アリスシャッハはなんとも親切な音楽ユニットで、曲の歌詞をアリシアンver.・日本語意訳ver.・英語意訳ver.・韓国語意訳ver.の4種類出してくれていたりします。(YouTubeのコメント欄)
深淵の底で 祈り賜え
かの心臓を 突き刺すように
幽魂を抱いて 眠り賜え
永遠の悪夢から 解放されるように
ほら 底は泪の海 枯れることのない海
ウィスパーボイスが好きだし、祈りの歌も大好きだよね……
深い海の底に沈んでいく、というイメージの曲です。まあここまで読んでる人は確実に気付いてると思いますが私は寂しい曲ばっかり好きです。
曲のスチルは古びた台座に乗ったアリスが泡を掴もうとしている様子。アリスはストーリーの最後で台座に乗って天窓の先(現実世界)へ帰りましたが、海へ沈んでいくこのスチルはそれと対比したセルフオマージュなのでしょうか。
「忘れられた砂時計」購入後の周回で解放される曲
Lost in the nowhere
Rave Cyanide & Lunatic SoundsーLost in the nowhere (本家)
Lost in the nowhereの意味は「失ってしまってどこにもいない」でしょうか。
このゲームの楽曲スチルは隠れミッキーならぬ隠れディーモが仕込まれているものも多いので、それを探してみるのも面白いです。「FEHLT」のスチルに描かれている鳥籠の取っ手部分がディーモになってたりとか。
Deemo作中で、本といえば仮面の女の子です。彼女は基本的に本のたくさんある部屋にいることが多いですが、これはおそらく作中における「本」はアリスの記憶もしくは思い出の比喩だからだと思います。
アリスの記憶の中枢にいながらも、彼女はアリスの本人格ではありません。
曲は最後に鍵をかけるような、本を閉じるような音を残して終わります。
この曲は、懐かしい誰かへの追憶の曲なのかもしれません。
有料曲(ゲーム内で購入できる曲)
Soaring
JericoーSoaring (本家)
私が一番好きな曲です。収録されているパックはAD:PIANO collection 3
soaringは「飛翔」「上昇」を意味しており、曲も空をかけるような滑らかでスピード感のある曲調になっています。
スチルは無限階段を背に寝転がる、翼の生えたアリスとハンス。
ハンスの翼は大きく発達していますが、アリスの翼は飛ぶにはまだ小さく未発達です。あっ……(察し)
また、ハンスの手はアリスの翼に添えられています。「アリスが翼を広げるのはまだ早い」ということかもしれません。
曲は最後、大気中に弾けるようにして音が消えます。
急上昇で浮かび上がった体の向かう先は──
Light of Buenos Aires
masanori AkitaーLight of Buenos Aires(Vita版プレイ動画)
収録されているパックはCytus Ⅱ collection
ライトオブブエノスアイレスで「ブエノスアイレスの光」。ブエノスアイレスはアルゼンチンの首都の名前なので、ド直球にタンゴですね!
単純に格好良くて好きな曲です。RPGのラスボス戦で流れてきそうで……
あとこれ聴きながら作業してると壮大なミッションを遂行しているような気分になってくる
Squeaky Mind
t+pazoliteーSqueaky Mind (Vita版プレイ動画)
音ゲーマーは電子音楽がお好き(ド偏見)
収録されているパックはDEEMO-Reborn- collection
スクウィキーマインドと読み、「きしむ心」という意味です。
ホログラムが崩れていくような緊張感がありながらも、電子オルゴールのような無機質な幼さを感じるメロディーの曲です。お姫様は電子音で眠ってるのかもしれない。知らんけど。
終わりに
以上が私のおすすめしたいDeemoの楽曲です。
物語に絡めて紹介しましたが、PSvita版のDEEMO-Reborn-に追加されているアフターストーリーや、公式から出ている小説DEEMO -Last Dream-の内容は踏まえていません。あくまでスマホ版で遊べる内容の中でのみ紹介しています。
現在販売価格はIOSでは250円、androidでは無料で手軽に始められます。
また今年(2020年)に入ってからのアップデートで、有料楽曲パックをまとめて購入すると本来価格の半額以下の値段で買えるようになりました。今こそDeemoの始めどきかもしれません。