
vol.10 チーム紹介特集「新たな観光スタイルを提案する”周遊ロッカー”」
ナガチャレプラスについて
ナガチャレプラスとは、長崎市内の地場企業・県内外の事業者・U/Iターン・学生などあらゆる人がオンライン上の「バーチャル長崎」に集まり、オープンイノベーションを取り入れることで新規事業の創出を目指すプログラムです。
ナガチャレプラスから生まれたプロジェクトをご紹介します。
プロジェクト概要
昨今、円安の影響で訪日外国人の旅行者数の増加、日本人も国内旅行機会の増加に伴い、各所でオーバーツーリズムの問題が浮上しています。
このオーバーツーリズムは、旅行客の大きなスーツケースが圧迫し、地域住民がバスや電車に乗れないなどの事例が課題として話題に上がっています。
この課題解決として、軽トラックで観光地を周遊するコインロッカー、略して「周遊ロッカー」を検討します。
観光客は、アプリと連携しマップ上に周遊ロッカーが滞在している箇所を確認。

近場の周遊ロッカーへ荷物を預け、観光を楽しんだ後宿泊施設へ回ってきた周遊ロッカーから荷物を受け取ります。
このプロジェクトでは、手ぶらで観光を楽しめ、近場に周遊してきたロッカーに土産品を入れたり、ロッカーから上着など荷物を取り出すなど、ロッカーという空間を利用できる仕組みを目指しています。
YouTubeにもプロジェクトの紹介動画を掲載しているので、ぜひご覧ください!
https://youtu.be/RbIKTZzsZIY
目指す方向性
将来的に、「周遊ロッカー」という個人でできるような新たな”職業”を創出することを目指しています。そうです、キッチンカーのような、個人事業主。
共通のアプリを使用することで、個人が運営する周遊ロッカーが増えていくとともに独自(個人や地域ごと)の周遊ロッカーの発展も見込んでいきたいと考えています。
例えば、長崎の○○さんの周遊ロッカーは出島やグラバー園など外国人観光客の来訪が多い地域を回っている。佐世保の○○さんの周遊ロッカーは佐世保バーガー屋さんなど佐世保グルメを巡って回っている。福岡では、大阪では、東京ではといったイメージで個人や地域ごとに特色が出る職業として広めていきたいと思っています。
また、観光地・土産品店・宿泊施設等との連携により、周遊ロッカーの動きに合わせ観光客がそこへ訪れるといった誘引効果も期待できるのではないかと見込んでいます。
現在メンバー募集中!

このプロジェクト実現に向け、参画いただけるメンバーを募集中です!
具体的には、代表者、広報、車両運輸関係、エンジニアなど、このプロジェクトにかかわるメンバーを想定しています。
現在、周遊ロッカープロジェクトに関するビジネスモデル特許を出願中です。
また、メンバーが整い次第、共同商業者として、立ち上げから経営アドバイス、出資等でサポートをしていきたいと考えています。。
長崎をはじめ、地域を盛り上げていくために集まる方はいつでも大歓迎です!!
メンバー紹介
永瀬 仁(株式会社永セ仁 代表取締役社長)
長崎市の創業支援事業コッコデショに続き、今年度は「ナガチャレプラス」に参加させていただきました。スタートアップを目指す人が、一所に集まり互いのビジネスプランを切磋琢磨する。とても有意義な時間です。私は『職場環境を応援する。』ための事業を行っています。今回、提案したビジネスモデル(「周遊ロッカー」)は ”新たな職業”、”働き方”という点で関連はするものの、弊社の事業イメージとは異なります。そのため、「周遊ロッカー」事業について、活動していただける方を募集しています。代表者、エンジニア等々、共同創業者となれる方(人的資本の提供者)お願いします。また、出資者・アドバイザーを求めています。よろしくお願いします。