![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43870054/rectangle_large_type_2_971a2c0789866941610e6613d97afa40.jpg?width=1200)
とくしまマラソン オンライン2021頑張れ! 実際に走ったデータでコース動画を配信 お前もな。
「とくしまマラソン2021」やるみたいですね。
2021年3月28日 日曜日。(やらぬ! リアルはやらない オンラインだけ 筆者確認、少なくとも 2021/02/23)
申し込みしようとしたけど、ダメだって。
埼玉県在住者だから、残念。
「とくしまマラソン2019」2019年3月17日実施は参加しました。
2020年3月22日は中止となりました。次は2021年3月28日。参加者限定+オンラインフルマラソンじゃー。
開催にあたり、不安に感じている人達のために先輩として、
ガンバレを発信します。
↑ 2019年3月17日実施 とくしまマラソン2019 スタート地点の様子。 国道55号線から眉山方面を写す。阿波富田駅まで100m地点。
7:30 手荷物受け開始、8:00 整列開始 8:40 整列完了に向け、ホテルで朝食を済ませて、7:30 にはTAXI を呼んで、スタート地点に近い所まで行くプランを決意。とにかく歩きたくない。脚の消耗を抑えたい。奈良マラソンの時は2.5キロ30分歩く。前日TAXIの予約をするも、「そんなもんない」と一蹴。ふと思ふ。「汽車があるじゃん! (電車の事、徳島では汽車と呼ぶ) 。確か、スタート地点は、徳島駅から一つ目の、阿波富田駅至近。7:18 発 7:20 着か、7:51 発 7:54 着かの選択。トイレ混雑が怖いので、早い方を選択する。注意事項①、早めにホームに立つべし。高松方面からの入線、到着は7:10 。前日に駅員さんに聞く。都会の電車じゃないので、滞留時間が長い。早めに行くと座れる。(10分座れた)遅いと座れない。2両編成で降車方向は一番前。注意事項② suica は使うな。当時160円。降車駅は無人駅。ピッてタッチする所もないので、次乗る時にエラーでちゃう。キップは自分で箱に入れる。
↑ 2019年3月17日実施 とくしまマラソン2019 スタート地点の様子 整列地点から進行方向を写す。この頃はまだトイレ渋滞はなし。
コース情報。
ガーミンのウォッチを持って走りました。そのデータ元は以下です。
https://connect.garmin.com/modern/course/31101656
2021年3月は、当日受付が発生するみたい。
検温及び健康管理表の提出のたの、場所は徳島グランヴィリオホテル、県庁の横だからそんなには離れてないけど、まあ歩きたくない微妙な距離だね。
一夜明け、とくしま阿波おどり空港で、徳島宝ラーメンでラーメンを食す。
がんばれー、チャオ。