あとがきにかえて
永山浩士は失敗する人
2021年7月10日土曜日になりました。
おはようございます。
永山です。
東京は雨が降っていないみたいです。
昨晩は霧のようなモヤのようなものが立ち込めていましたが、今は落ち着いています。
昨日は一筆啓上を勝手に休んでしまい、ゴメンナサイ。
楽しみにしていた方々、
大変失礼いたしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
m(_ _)m
✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️
以下長文なので途中で嫌になった人は離脱していただいて構いません
✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️
ミスノンです
シュンです🥺
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
失敗したら直せばいいんですよね👍️✨
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
✨雨の中のアベリアさん✨
小さいながらも健気に咲いていました。
✨花の生命力にあやかりたい✨
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
いやー何でしょう
喪失感?
妻からも指摘されてしまいました笑
何かが漏れちゃっていたみたいです
🏵️🌻🌸🌷🌹🏵️🌻🌸🌷🌹
【先週末の妻との会話】
妻「最近ウツウツしてるよね?」
私「誰?オレが?」
妻「オレが」
私「ウツウツ?してるかなぁ」
妻「してる」
私「なんだろ?梅雨だからかね」
妻「まあねー」
☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔
🏵️🌻🌸🌷🌹🏵️🌻🌸🌷🌹
私「あ、花描いてなかった」
妻「また花ぁー?」
私「もうすぐ366日分の花が描き終わっちゃうんだよねー」
妻「それじゃね?」
私「え?」
妻「描くの終わっちゃうんだ」
私「あ、366日分のがね。終わってもまだ続けるつもりなんだけど~」
妻「定年退職する人と同じ」
私「え?あ~何か喪失感みたいな」
妻「ごはん食べようゴハン」
私「あ、腹減ったね」
🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚
妻は私のモヤモヤをいつもスパッと鮮やかに斬ってくれる有り難い存在です
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
私はゴールすることが苦手みたいです笑
✨華々しくグランドフィナーレ✨
素晴らしいことです
自分で自分を褒めてあげたいです
でも何でしょう
達成感が
あまりない
あの充実していた時間を奪われたような喪失感を抱いています
これが正直な今の私の感情です。
そして現実に一筆啓上が停滞してしまいました。
原因は何なのか自分なりに考えてみました。
今まで言葉による説明責任を果たしてこなかったツケが、今になってまとめて回ってきて、いよいよ説明すべき時がきたのだと自分なりに解釈しているところです。
もしかしたら走る理由がなくなってしまったのかもしれません。
🏵️🌻🌸🌷🌹🏵️🌻🌸🌷🌹
366種類の花を描きあげるためには
1日も欠かすことはできません。
言い方が悪いと思われたら大変申し訳ないのですが、強迫観念のようなものがあったのかもしれません。
でも、自己責任で選んだ誕生花は、描くと決めた時点で達成することが必然だということも認識していました。
でも、描き終ったあとの事までは想定していませんでした汗
まさか喪失感を抱くことになるとは完全に想定外です。
まだまだ続きますとは言ったものの
何の躊躇もなく、引き続き毎日、季節の花を描き続けるものだと勝手に思っていましたが、そうはなりませんでしたね。
(^_^;)
結局、1日お休みをいただく形になってしまいました。
大変申し訳ないです。
m(_ _)m
🏵️🌻🌸🌷🌹🏵️🌻🌸🌷🌹
誕生花を描き続けてきた一年間、正直いろいろな感情を抱きながら走ってきました。
「描きたい」が「描かなきゃ」になり「終わらせなきゃ」になっていきました
今振り返ってみて気づく感情
確かに描くことが「楽しい」という感情は今でもあります。
ただ、途中から「作業」に近いものになっていったことも事実です。
そして、達成したらこのように色々なことを思うのだろうなという期待もありました。
素直な気持ちを書くことは正直怖いです。
でもそれが同時に嬉しくもあります。
矛盾していますが、達成感の代わりに抱いているこの思いが、自分としては一番しっくりきて何より心地いいのです。
喪失感を抱いている自分が嬉しい
タイミングを間違えると怒られそうです
悪い意味ではないです。
他人からすると変態的かもしれません。
でもこれが正直な今の私の気持ちです。
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️✒️
そして冒頭のミスノン
写真の不出来は許してください笑
これが何なのか分からない人のために簡単に説明すると、修正液です。
で、修正液がどうしたのかという疑問
本来、字を消す道具なのですが、絵に使っている漫画家さんも少なくないようです。
ペン型の修正液より広い範囲を消せるので、私は重宝しています。
そして、そもそも重宝していることが問題と言いますか、出来る限り、絵の修正が少ないに越したことはありません。
誕生花を描くことを始めたのは、この【修正を少なくすること】が、きっかけでした。
どういうことかというと、一発描きのための習作にしたいという思いが、誕生花を描く一番の動機です。
修正をしない線画を筆ペンで描いてみたかった。
これが誕生花描きの真相です笑
なので連投をしようと思ったのは、そのあとです。
失敗と修正を繰り返さないと前に進めない人
はじめから一発で成功出来るなら苦労しませんよね。
急がば回れで良いんですよね
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
で、ここからまとめです
継続することと闇雲な連続は違う
受け売りですが、私の今の課題でもあります。
ちなみに出典は、TBSラジオ『ジェーン・スー生活は踊る』のメインパーソナリティ、ジェーン・スーさんが番組で仰っていた言葉です。
テンプレートに当てはめると確かに続けやすいですが、それは思考停止になっていないか?
見ている人は、とっくに気がついているかもしれません
発信している本人は、やった感があるかもしれないけど、果たしてどうなのだろうか?
同じことの繰り返しに飽きていないか?
色のついていない花の線画
花なのに色がない
不安がありました
でも見てくれる人がいます
有り難いことにスキ押ししてくださる人
コメントをくださる人もたくさんいらっしゃいます
とても励みになります
何より嬉しいことです
本当に心から感謝です
ありがとうございます
おかげさまで、これからも継続していくことが出来そうです✨
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
そして今まで私を支えてくれている2冊の本を改めて御紹介いたします。
この本に出会えたことに心から感謝です
資料収集力も絵描きの必須条件
今までは本の内容に沿って順番に花を描いてきましたが、これからは自分で調べて、自分で選んだ花を描いていくことが求められます。
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
新しい試みをすることで離れていく人もいるかもしれませんが、前向きに自分の表現を磨いていけると幸いです。
新しい季節の花を楽しみにされているかたたちのご期待に添えるよう、日々精進して参ります。
これからは毎日投稿できないかもしれません。あらかじめ御理解いただけると幸いです。
長文お付き合いいただき、ありがとうございました。
皆様との素晴らしい御縁に心から感謝いたします
これからも素敵なnote生活をお過ごしくださいね✨
また皆様のnoteに遊びに伺います
(^∇^)♪
2021年7月10日
永山 浩士