見出し画像

離乳食完了期 娘が病気中の食事メニュー

こんにちは 🌞

私らしく暮らす
"豊かに、心地よく、ちょうどよく"


を大切にしている
フリーランスのグラフィックデザイナー で
一児の母の   苗(なえ) と申します。
現在、第二子を妊娠中です。


今回のnoteの内容はYouTubeにも映像で残しています 🎞️
時間がある方は是非こちらも見てみてください。


数日前に1歳の娘が突然高熱を出しました。
1ヶ月くらい元気いっぱいだったので私的には そろそろ来そうだな… と思っていた頃 ;
来たか〜 って感じではありました。


40度を超えたので、一旦座薬。
小児科に連絡し、診てもらえることになりいま流行ってる感染症の検査をしました。引越したてだったので、ちょっと焦りました…


アデノウイルス が陽性くっきり。

潜伏期間を考えて、きっと先日の家族でのおでかけでどこかでもらったんだな〜 と予想。
ひとまずお薬をもらって帰宅しました 💭 高熱だと夜もドキドキするし眠れなかったりで毎回看病は精神的に来ます。

アデノウイルスは空気感染はしないため一緒の空間にいること自体は問題ありませんが、飛沫感染で感染力が強いのでお世話はマスクでしたり、看病側は鼻水やよだれなどに触れたら手洗いなどしなければいけません。おむつ替えも注意だそうです。
(私はもう移ってるかも と半ば諦めモードでした 笑)

お薬の中には漢方がありました。
独特なシナモンの香りがキツかったので、これは飲まないだろうなあと思い、ご飯のあげ方も工夫の毎日がスタートです 😅

まだ平和だった時のおうちでパスタランチ
ダイニングライト目線の食卓


お野菜と卵のお粥


まずはお風邪さんメニュー代表のお粥。
お野菜と卵を入れて、クタクタになるまで火にかけました。食いつきもよく安心。娘は離乳食完了期になり、手づかみ食べや時々スプーンを使って食べていますが、この期間はちゃんと食べてもらわねばなのである程度は私があげています。


フレンチトーストとポテトポタージュ


翌日の朝ごはん。
温まってほしくてポテトポタージュに、食べやすいかな?と思い、甘さ控えめのフレンチトーストを作りました。娘はどちらも大好物なので秒速で朝食終了 🫥

お薬も少量のジュースに混ぜて、なんとか飲んでくれました。


パン、たまごやき、きな粉バナナ


少しずつ元気になって来ました。
フルーツを食べてもらおうかな ときな粉バナナを投入。ウチの娘は、バナナ自体は好きなのですがそのままで連日出すと飽きるのか食べなくなるので、きな粉やヨーグルトを少量使って、連日同じにならないようにしています。

コップが2個あるのは、1個はお薬です。

こんな感じで過ごして、なんとか熱も下がってきてだいぶ元気になりました。ぐったりしているのを見るとつらいので、ホッと安心です。

クリスマスも年越しも
皆が健康に元気に過ごせますように 🌲

いいなと思ったら応援しよう!