クランプアームを多用したDeskSetUp
以前、デスクnoteを書いてから3年以上が経って機材も変わってきたので2023暮れのタイミングで記録に残しておこうと思います。
前提条件
・筆者はwindowデスクトップとMacBookを併用しており、MacBookはサブ機的な運用をしており、基本的に機材はデスクトップPCに接続して使用しています。
・猫と暮らしているので中途半端なケーブルは殺されるマンです。
・横幅120cmのデスクなのでクランプアームを活用してなるべくスペースを確保したい。
デスク
デスクだけ以前と同じくかなでもののデスクを使い続けてます。部屋を変えることがあったらいつかPREDUCTSを使いたいなと思ってます。
かなでもののデスクも気に入ってるのですが一個だけ不満を書いておくとキーボードを叩いた時などにデスクが響いてて、なんとかできないものかと。対策方法知ってる方がいたらぜひアドバイスください。
椅子
愛猫が家具などを傷つけない子だとわかったのと、前まで使っていたikeaのロングフィェルのファブリックが汚れてきたので新調しました。
ずっと愛用している腕時計をデザインしたアルネヤコブセンが作ったセブンチェア、アーム付きキャスターモデルを選びました。
キャスターモデルのキャスターを外して使ってます。笑
理由はキャスターで猫を踏まないため。なぜキャスターモデルにしたかというと回転機構があるのがそれだけだから。
キャスターを外した後ゴム足が必要になるのだが、キャスターモデルにゴム足が使えるのかという記述はどこを探してもなかった(そんな奴いないらしい)のでチャレンジしてみたら純正のゴム足がちゃんと付けられました。
機材
なぜ機材が増えていったのかというとフォートナイトにハマってしまったから。大人の財力で快適なゲームライフ環境を作ってしまいました。
配線まわり
デスク周りの機材をレイアウトすると以下の画像のようになります。
オーディオインターフェースを手前に持ってきているのは有線イヤホンの抜き差しを行うためです。
配線の方法は前回と同じく脚の間に突っ張り棒を張ってそこに這わせました。
床を這わせたほうがいいケーブルに関してはケーブルカバーを使って目立たなくしています。
その他ケーブル類はクリップを活用してまとめます。
以上のものを活用しながらケーブルを整理しました。ここまですると猫に遊ばれません!
PC
不慮の事故でRTX4080をポチってしまったのでPCを組み直しました。
Louqe Ghost S1が形としては好きだけれど最近のグラボは搭載できないのでCOOJというメーカーのケースを選びました。組み立て動画も作ったのでよかったらみてみてください。
モニター
ウルトラワイドでゲーミングスペックがありフレームレスという条件で2年前時点で唯一引っかかったものを選びました。
モニターアームはこれをみて一目惚れ。
キーボード
デスクスッキリ界隈の例に漏れずカスタムキーボードにハマってしまい、angrymiaoのCYBERBOARD R2をメインで使ってます。いい音です。
マウス
ロジクールFlowが使えればいいのに、、、。
雑談ですがインスタってたまにいけてる野良プロダクトがあるから楽しいです。以下のやつとか本家から売り出して欲しいです。
デスクマット
rama worksというカスタムキーボードやアートトイなどを扱うブランドのものを使ってます。
スピーカー
iLoud Micro Monitorを使っています。友人の家で初めて聞いた時にこの小ささでこんなにいい音が出るんだと感動したことを覚えています。
PCをデスク上に置くとスピーカーのスペースがなくなるためクランプアームを使って上に持ち上げて配置しました。
クランプとアームはleofotoのもので安定感があります。スピーカーのネジ径などを気をつければ色々と応用が効きそうです。
オーディオインターフェース
スピーカーとコンデンサーマイクと使うときにイヤホンを接続するだけなので必要最低限のポートがあるものを選びました。
デスクの裏にくっつけて使ってます。欲を言えばマイクミュートボタンがあればよかったなと。
マイク
形で選びました。イケメンマイク
マイクアームは一番シンプルで美しかったものを。
Stream Deck +
言わずと知れたStreamDeckのつまみがついてるバージョン。
マイクミュートボタンを割り当てたりオーディオミキサーなどつまみがついたことによってより使いやすくなっています。
USBハブ
小さいPCケースの宿命ですがケース手前にポート類が少ないのでハブを追加で置いています。
使っているのはCaldigitのドックでこちらも必要最低限のポートだったため選びました。
充電ステーション
片側巻き取り式のケーブルを使って作りました。詳しくはこちらに。
以上です。何か質問やアドバイスがあれば気軽に絡んでください!