【ふりかえり】芸術祭at日芸
2019年、芸術祭、行ってきた!
今年のテーマは、『地獄絵図』。
なるほどって感じでした。
ここ最近、芸祭、いくときは、落語研究会しか行かなくなってる……。
まず、すべての日程に行けない。時間がとれず1日しか、行けない年が多い。
和の部会さんを見たい。
↑
和の部会、出身者としては、そーいうのを、求めています、わたし。
落語研究会、にここ数年は、行くようにしてます。
現在、1年から4年まで、7名という、少数精鋭で、構成の落研さん。
マジか……!
途中から、最後までいた、おいら。
芸責の女の子が『文七元結』を、がんばってるのが伝わりました。
芸責って、大変な役職なんですよ〜。
文ま化部連盟【以下、文連】の、芸祭のときの役職のひとつ、なんです。
芸祭をまとめる役と申しましょうか……。
とにかく!文連は、毎週、会議やって、その後、飲みがあるんですよ……。だから、○曜の夕方から夜は、絶対バイト出来ないんです。
それが……つらたん。ツライ。
だから、同期の☆くんには、今でも、感謝してます……。ありがとう、☆くん。☆くんは、部会の文連の役職になってくれてました。
そもそも、部会の役職を決めるときは、相談というか、センパイから○○ちゃんは、この役職を向いてそうだから、引き受けてほしい、みたいにお願いをされてなるわけで……!
自分らのころは、そうでした。
いや、でも、今から思えば、センパイたちの見立ては合っていたと思います。
本人の性格を考慮して、役職を決めるの、良かったです。
ちなみに、自分は、会計、情宣、小道具……でした。制作も……?
もう、どの役職だったか、ぼんやりとしか、覚えていません。
いまから考えると、自分は、文連さん向きではなかったと……。
毎週、江古田校舎のボロい食堂で会議。
会議では、毎回、ネタだか、ボケなくちゃ、とかを披露しなくてはいけないのです。
お笑いとか、のセンスは皆無なおいらには、たぶん、向いておらず。知らんかった。
ナディアの実家は、お笑いとかバラエティ番組は、見てはいけなかったので、そういうノリが、いまいち、わからなかったんです。
日芸に来てから、お笑いとかバラエティ番組が、解禁になった……。
一人暮らしして、テレビは、何を見ても、怒られなくなったので、目覚めましたね。
数回、会議に参加したことがあるのですが、☆くんは、体当たりな感じで、笑いをとってました……。☆くん、本当に毎週、笑いを他の部会さんに披露してくれて、ありがとうございました。
ネタ、考えるの、大変でしたよね。きっと。
@@@@@@@
文連の役職の大変さを語ったところで、落語研究会。
現役さんが、途中で、客席が、埋まるまで、ショートコントやら、手相占いやら、を連発。
やや寒い笑い。
OBさんも、コントをやっていらした……!
さすが、落研さん。
落研さんクオリティの笑いで、笑わせていただきました。
ありがとうございました。
驚いたのが、近年の落研さんには、可愛い女子が多いのが、イイね、良かったです。
次は、3月にある追ん出しですな。楽しみにしてます。
ナディア、芸祭に行った!でした!