![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104363688/rectangle_large_type_2_104833ee5e54258c93ffe1805b3f5be9.jpeg?width=1200)
代官山ヒルサイドテラスに路面店がオープン 世界初、ローカルで自主編集する店「The Conran Shop Daikanyama」
4月29日にThe Conran Shop Daikanyamaがオープン。
代官山ヒルサイドテラスに路面店がオープン
世界初、ローカルで自主編集する店
![](https://assets.st-note.com/img/1682858832497-hdQmNIiOSq.jpg?width=1200)
代官山っぽいと感じたのはオープンはそっと静かに大人っぽく?なイメージきっと知らないとなかなか入口がどこか一瞬わからないような?
前に地下のお店へランチに何度か訪れたことがあったのでカンで入口に辿り着く
![](https://assets.st-note.com/img/1682858974852-GWsszUDR5X.jpg?width=1200)
前のウェディングのお店があったゾーンが地下も含めてガラッと変化していてて〜どんな空間になっているか気になっていた場所
![](https://assets.st-note.com/img/1682859028505-NarNhkFGbj.jpg?width=1200)
まずは伊藤環さんの作品が見たくてギャラリーより
![](https://assets.st-note.com/img/1682859059851-PqqpfEWaaU.jpg?width=1200)
静かでいい♪
![](https://assets.st-note.com/img/1682859081854-4OzcYOTcSY.jpg?width=1200)
伊藤さんの作品群もオープンとあってラインナップも豊富で目移り
伊藤 環(いとう かん)
大阪芸術大学陶芸コース卒業。山田光氏(走泥社創始者)に師事後、1995年〜父・橘日東士と共に作陶。2006年神奈川県三浦市三崎に独立開窯。2012年岡山県岡山市に移住。 古いもの、美しいものなど自身の感性に触れたものをヒントに、独自のデザインと釉薬、ロクロと焼成技術により器を製作している。国内外で個展開催多数。 レストラン、料理家、スタイリストからの依頼も多い。
itokan.com
この日は会議が控えていたので購入はお預け。5月6日には作家さんも在廊の予定とのこと、また訪れたい
![](https://assets.st-note.com/img/1682859182425-xVjMj1s69J.jpg?width=1200)
階段降りて右手は東京・青山にある日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」の所長、櫻井真也氏が監修するTea Bar「聴景居(ちょうけいきょ)」この日はラストオーダー過ぎていたのでまたの機会に席数から見るに予約がベターかも。
そして1階に上がり〜
![](https://assets.st-note.com/img/1682859285429-r4Y73rAEr0.jpg?width=1200)
ガラスの片口に心惹かれたり、スティショナリーに惹かれたり〜
![](https://assets.st-note.com/img/1682859475732-pOpU5byEA5.jpg?width=1200)
吹き抜けの階段を上がるとこのようなゾーン
![](https://assets.st-note.com/img/1682859521165-HgCM3ZuVaw.jpg?width=1200)
土曜日のみ19時までオープンしていて、昼と夜の間の時間の景色も綺麗でいい
![](https://assets.st-note.com/img/1682859576618-27obJ5B79A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682859612734-eI2QP28w0g.jpg?width=1200)
また時間を見てゆっくり〜と思いつつコンランショップを後にしました。
前回のメモ