「ガラス繋がり」の熊澤酒造めぐり
MOKICHI TRATTORIAの裏の小道はの木々の感じとかベニヤの壁と古い電球などもつい見ちゃうし写真撮ってしまう不思議空間、ガラス繋がりにて友人と知人の展示へ熊澤酒造okebaへ〜
そしてビールも忘れない! 着いたらカフェでまず一杯♪
何故って、ランチはMOKICHI TRATTORIAを希望しましたが予約枠はいっぱいで当日枠しか空いていなかったから、早めに行って並ぶことに〜カフェでランチも良いかも?と思ったのですが、初めて電車で行ったら早く着いたので11時の当日タブレット予約にサクサク並んで3番目をGETしのんびり到着の乾杯をしたのでした。(当日枠は10組は1巡目に入れれば11時半の予約の皆様がお席についた後、12時くらいまでに入店できそうな目安)
無事MOKICHI TRATTORIAに入れて、前菜とアラカルト、チチ二エリをオーダーして立春と純吟の朝しぼり(日本酒)を合わせて堪能
近況をお話ししつつ、おすすめの本などを見せてもらいながら談笑。
食後は軽井沢の欅並木の話を聞きながらのデザートタイム
お会計スペースにはここでビールや日本酒も購入可能
そしていよいよokebaにGo!
一番のお気にいりが上の写真のipada「ひかりあそび」
くるくる動く姿と真ん中のスティックの作りが面白くてつい手が伸び作家さんに許可を得て触ってみてわかるつくりに感動したり。
ipadaさんには以前、ガラス体験に小田原へ行ったのですが、その際に偶然以前okebaで見て欲しかったガラスが垂れたような作品の作家さんだったことを知りました。
その体験以来だから何年ぶりだろう〜なんて話しながら「ひかりあそび」の生まれた経緯をお聞きしました。
その後、インドでの旅話をお聞きしながら文化の違いを肌で感じるパワーに圧倒!!! 食の話題がまた記憶に残る〜胃の丈夫さが試されそうな話満載でした。そんなおしゃべりを楽しみながらのひととき。
話に夢中になって外に出てきたら偶然かもしれませんが夕方にはあっという間に人がいなくなっていて驚きました。みんなランチで来る場所なんだと改めて再認識。
その後、カフェでお疲れ様シュバルツビールを飲みながら「今後行きたい場所」の話題で過ごすのでした。