![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297260/rectangle_large_type_2_2a94ad23486abe552fb95d4fbe981fb7.jpeg?width=1200)
【山手七福神巡り2023】蟠龍寺_弁財天
山手七福神巡りの続きです、今回は弁財天=蟠龍寺のご案内
こちらも以前のガイド研修で体験したのですが、初めて来た時本堂の前に池の横を渡って本堂へという道筋が面白いお寺です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673301997427-gyNGdC6dUq.jpg?width=1200)
さらに面白いのは音楽スタジオがあったりもします! 山手七福神の中で芸能・芸術などを司る弁財天なだけに!?!
レジェンダーズの「おしろい地蔵」もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673301371153-cTILBkCxXO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673303232034-yKFMJAcGTk.jpg?width=1200)
「あります」が沢山になってしまいましたが、まずはお写真など
![](https://assets.st-note.com/img/1673301128150-DTHRcfPNu8.jpg?width=1200)
歩道橋から見て、ビルとビルの合間にの空間が入口です。
前回も書いているのですが、大体は16時前後までなので実は、この時あと二箇所で焦ってました〜
![](https://assets.st-note.com/img/1673301202367-14d9nCEn0n.jpg?width=1200)
右へ進むとお地蔵さんのあるところを左へ
![](https://assets.st-note.com/img/1673301272603-5TsaZ525jD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673301299163-xLIxXXbYxp.jpg?width=1200)
岩屋弁天は何故だろう、写真撮らなかったんです。ぜひ行って実際に見てみてもらえると嬉しい。
蟠龍寺のおさらいは後日更新 ↓ 写真を押さえておくことに
![](https://assets.st-note.com/img/1673302165603-D47MPtOCCo.jpg?width=1200)
弁財天
インドの水(川)の神、川がさらさらと流れる音色から音楽の神といわれ、智叡・弁天・財をつかさどり、音楽・芸術などのご利益あります。