【8】二重窓にブラインドのメンテナンス
ブラインドの清掃とメンテナンスどうする?
そこから大変でした、マンション購入時からブラインドついてたんです。
しかも二重窓の内側で、外し方がわからない。。。
ブラインドをやめるとすると今回のリノベーションでスケルトンにするタイミングで変えるのがベター。しかしオーナーはブラインドがお気に入りで、さらにはもうこのタイプは販売していない。。。
当初、事務所の椅子をクリーニングしてくれる会社(株式会社タック)がブラインド清掃もお願い予定でしたが部品が現在調達が難しいとなると分解もリスキーでできない。
まずはタチカワブラインドというメーカーなのはロゴがあったので分かったのですが、クリーニングは販売店にお問い合わせ。。。そう販売店わからないのです、昔すぎて。。。
そこで土日だったのでショールームに問い合わせし、販売店でなくても対応してくれる可能性のあるお店をお知らせいただき。「匠大塚」にお電話しお願いできるか打診。
↑しかし、部品の問題でやはり分解ができず難しい
↑そこで、工務店のハウスクリーニングの方に外さないでできる部分は清掃をお願いできるか確認。できるうる限りは。。。となりました。
平日にタチカワブラインドにお電話すると上下の金具で窓自体は外せる可能性があることがわかりました!
タックも匠大塚もタチカワブラインドも、皆さん親身に対応くださり感謝です。
昔からあるものを大切に使いたい、しかしパーツやメンテナンスの問題で変えざるを得ないものって世の中にはたくさんあるのかもと感じた一日。
今回のリノベーションの床材も工務店より多めに発注してもらっており、今後汚れたり破損したら取り替えるためのストックを用意してくださるとのこと。
先々のことも念頭にロングセラーを選ぶか、「今」の気分で選ぶけどある程度の期間は丁寧に使う形を選ぶか、どちらが私らしいかな?
実は、私が小学校の頃からのものなのでかなりになるけど、私の椅子は母が父のデザイン事務所の仕事を手伝っていた際に使っていたもの(父とメーカーお揃い)。これもロングセラーで今も違う型番はあるのですが、全く同じものはなく修理が難しいものの一つ。
相方は椅子に関しては、変えれば? というけど愛着があり、今回はクリーニングかけて使い続けることにしました。これについてはまた改めて