ファイナルイメージ
ファイナルイメージ…つまり「撮影済み画像」
ミラーレスカメラの場合、
液晶に写る画像
ファインダー内に写るファイナルイメージ
背面液晶に写る撮影前画像
背面液晶に写るファイナルイメージ
パソコンに再現するファイナルイメージ
それを統一できない
撮影前画像を見ながらカメラを設定し「これでいいね」と着地してシャッターを押し、ファイナルイメージを確認し差異を埋める
やっと完成したと思ったのにパソコンのファイナルイメージが全然違う
私の脳内でスポイルしなければならない項目を決める
今やっているのは、現場で出来るだけパソコンとカメラをUSBケーブルで繋いでティザー撮影の感じで露出と色温度を決めている
SONYならどう?フジならどう?
メーカーの問題ではなくミラーレスカメラの根本的な話じゃないだろうか
全てにおいてキャリブレーションなんてできっこない