見出し画像

サッカーにおけるEURO2024

みなさんこんにちわ!

今回は「サッカーにおけるEURO2024」というお話です。
グループリーグの結果と決勝トーナメントの組み合わせについての
僕の感想ですね。
本当はシステムの話をしたかったんですが、
試合日程の速さについていけないので、また別途やりますね。

①EURO2024のグループリーグ結果
②EURO2024の決勝トーナメント


①EURO2024のグループリーグ結果

グループリーグの結果です。
色々なWebやアプリで結果は知っているかと思いますがあらためて。
各グループの1、2位は自動的に勝ち抜けで、3位も全体の中で上位4チームは決勝トーナメントに進めるというルールなんです。個人的にはこの3位でも進める可能性があるのがEURO独特な感じがします。

僕のグループリーグを観た感想としては、
スペインが少し抜けている感じがしたことと、
オーストリアがすごくいいチームだったことですね。
なんか優勝してほしいなと思えるチームでした。

それにしてもフランス、イングランドなどの強豪国でもだいぶ苦戦してます。
理由としては、

・ヨーロッパの各国リーグで色々な国の選手がミックスされていること
・ヨーロッパネイションズリーグでヨーロッパ国同士での事前の対戦が増えたことで分析、対策が進んでいること
・各国で低年齢層からの育成が進んでいること(16歳の高校生が出場してますからね)


があると僕は思っています。
皆さんはどう考えますでしょうか?



②EURO2024の決勝トーナメント

で、決勝トーナメントはこんな感じになりました。
日本時間の6/30 1:00から決勝トーナメントが始まります。
ありがたいことにAbemaで無料放送しているので、
AmazonのFirestickを買ってテレビで観ると観やすいですしサッカーの勉強になりますよ。(PCでもスマホでも観れます!)

ドイツ代表がいるトーナメントの山にいわゆる強豪国と呼ばれるチームが集まっているので、イングランド、スイス、イタリア、そしてオーストリアは優勝のチャンスがあるかもしれないですね。



こういう大きな大会で採用され結果が出たシステムというのが流行ります。
なので、どういう戦いをしているのか、どういうシステムを使っているかを観ておくと
これから流行るシステムがわかるかもしれません。

■PS
個人的にはAmazon Prime Videoで放送しているコパアメリカにも注目しています。
北中南米の各国チームと招待されたチーム(今回はアフリカのジャマイカが参加しています)
で対戦しているんですが、こちらもまたシステムの流行を決めるような大会です。
注目試合だけでもいいので観ることをお勧めします。

では、また!

いいなと思ったら応援しよう!