見出し画像

《📓》編み物界隈広げてみた:)

🗓️ノコリ 129日

Hei hei! 今日の日記は私の大好きな編み物を友達とシェアしてみたお話🤭

留学がノルウェーに決まる前から、編み物にどハマりしていた2年生冬。そこから続けてもう1年近く経つ!ノルウェーに留学が決まってからは、編み物の国に行けるとか、本当に天国でしかないなぁって思ってて、実際きてからも、毛糸屋さんがたくさんあっていくらお金があっても足りないなって思う笑

こっちにきてから、より一層編み物への知識もつけたいなと思うようになったし、かぎ針編みだけではなく、棒編みにも最近挑戦して、帰る前にコースター程度でいいから北欧柄マスターしたいなぁなんて思ったり笑

そんな楽しい編み物だけど、ノルウェーに来てから意外だったこと。それは私の体感上、編み物に個人主義をすごく感じる。言い換えると、編み物を誰かとやるみたいな文化は最低でもベルゲンでは多くないように見受けられるという意味かなぁ。(私がノルウェー語での情報を見逃しているだけかもしれないけど笑)

というのも、私の所属している心理学の学部はたまたま編み物クラブがあったから、他の人と編み物をしながら空間と時間を共有するみたいなことがあるけれど、でも思っていたより、そういう場所少ないなと思う。そして、「ノルウェー人」って言ってもいろんな人がいるように、公共で案外編み物をしている人少なかったりする。もちろん編み物好きな人もたくさんいて、講義中にパソコンではなく、編み物しながら聞いている人もいて、「すご、二刀流すぎぃ!頭に入ってんのかな?」って思う時もある笑笑

もっと地域のコミュニティみたいなのがあるものかと思っていたけど、そんなにないみたい、私の知る限りでは。。。それが少し寂しくて、今回は自分で友達を集めて、編み物をやってみたい!けど始め方がわからないっていう子達も来てもらって、みっちりのんびり5時間くらい教えた笑

自分でやるのと教えるのでは、全然違くて、私も「教え方」を勉強しなきゃなぁって思ったのも、すごくいい勉強だった!早速昨日教えたパターンをCanvaでまとめてみて、みんなに送ってみた、にひひ。
文化を観察して、「予想していたものではなかったなぁ」とか、自分がやってみたいことがあったら、とりあえず声をかけてみたり、動いてみるって、素敵モーメントを作り出せるチップスかもなと思ったり。
それもこれも、ベルゲンの人たちと関われる時に関わって、ゆっくり街を人を見てきたから、気づいて、2学期目少し自分が変われた瞬間の1つな気がする。まだまだ始まったばっかりの2学期目だけれど、より編み物に興味を持ってもらえたら、一緒に分かち合えたらなと思ったかな!

そんなふわふわした記録でしたとさ〜読んでくださった方、ありがとうございました〜Ha det bra:)

いいなと思ったら応援しよう!