![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101110879/rectangle_large_type_2_8c67260e4e537eb1aaa052255476a0c6.png?width=1200)
文具女子の春|スタディープランナー
おはようございます。
文具女子と名乗りたい
Webライター 菜知子です。
私はWebライターなのですが、
タスク・スケジュール管理が苦手です。
👇 本日はこちら 👇
スタディープランナーとは
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101597305/picture_pc_b2d0fb22ca2b0e74aef67fef21172db2.png?width=1200)
勉強のスケジュールが立てられるノート
スタディープランナー。
タイプは3種類あります。
ウィークリー罫 1週間タイプ
2ウィークス罫 2週間タイプ
デイリー罫 1日タイプ
それぞれ、
A5・セミB5・ルーズリーフとあって
色・デザインもいくつかあって、
さすがに説明しきれないです。
私が使っているのは
ウィークリー罫 1週間タイプ・A5サイズ。
Webライターが商品紹介を放棄する、
何事かとお叱りを受けそうですが…
今回、文字数が多いから…😂
私のスケジュール・タスク管理
はじめに私が使っている
スケジュール・タスク管理ツールは
Googleスプレッドシート
スタディープランナー
いろんなツールがありますが
私はこの2つで十分です。
①スプレッドシートに都度記録を残す
スプレッドシートに作業時間や
その都度メモを残しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680141685585-dw0cioTHA7.png)
サンプルだからnoteにしてますが、
本当はクライアントさんの仕事を
メモしてます。
記事のタイトルを入れたり、
クライアントさんに伝える
メモを書いておいたり、
最近 ひどくマジメになりました。
②スプレッドシートをまとめる
クライアントさんに提出する日報があるから
①の表を作ったんです。
さすがに写真は載せられませんが、
日報シートがあります。
日報シートに①をまとめて、
チャットワークにコピペ・送信します。
そこで作業にかかった時間とか
今日の振り返り・翌日のスケジュール・
連絡事項も伝えています。
③スタディープランナーに日記を残す
日報を送ったら、
最後にスタディープランナーです。
一部モザイクで失礼しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101592893/picture_pc_3d2cbc97c28fba29b443fdf171c0b07b.png?width=1200)
今日の振り返りを書く
明日の予定を確認する
新しいタスクが増えたら書く
ただのスケジュール帳・日記帳です。
まだ色を決めきれてないところもあって、
やけにカラフルな仕上がりになっております。
色分けで決まっているのは、
黄色が仕事・ピンクが休み・青が睡眠です。
たぶん、空白の時も休んでたんだろうな。
スタディープランナーの使い心地
ひとことで言えば
「ちょうどいい」です。
A5サイズの1週間タイプ、
パッと1週間の未来と過去がわかるのがいい。
デイリー・2ウィークタイプもありましたが
これにしてよかったです。
案件名を書く「topic/page」は12行
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101594240/picture_pc_4c75972582cd88c6326a42147e95f1cf.png?width=1200)
私の場合は
1日あたりの案件数が少ないから、
noteの予定を書き込んでも欄が余ります。
まず、
「subject」に「執筆」「構成」
「入稿」「note」と大枠を書いておく。
最近は構成も入稿もまとめて
「E」にしました。
次に、
「topic/page」の欄に
案件名や記事のタイトルを書いて、
「✓」の部分には作業時間を書きます。
noteは✓にしてるけど。
パッと見たときに
文字色を分けるとわかりやすいと思って
今日から文字色を変えました。
朝4時から始まるタイムスケジュール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101594548/picture_pc_bcc800a71b0b19c0ba14540f0b7f73ae.png?width=1200)
もとより、
学生向けに作られたノートです。
朝、早起きして学校に行く前に
勉強する子が多いんでしょうね。
基本的に、タイムスケジュールには
予定ではなく結果を書いています。
遊びの約束とか打ち合わせだけは
先に色を塗ったり書いたりしてますね。
「この時間は作業できないからね」って
自分に伝えるためです。
黄色は仕事をしていた時間なのですが、
これは完全にあと塗りです。
チャットワークの日報を送ったら、塗ります。
3/31の12:30~19:00が塗られているのは
30日の欄と間違えて塗ったからです。
この記事に写真を載せるために
「クライアント案件A」とか書いてますが、
いつもは書きません。
これを書かなくていいように、
色を塗り分けているんです。
スタディープランナーのまとめ
結論、手帳でいいのかもしれない。
私、ほぼ日手帳を持ってるんで。
ほぼ日手帳、持ってるんだけどね、
サイズが小さくて書きにくいんですよ。
困ったな〜と思っていたら
スタディープランナーを見つけて、
買って使ってみたら正解でした。
「スタディープランナー」だけど、
1日のスケジュール管理に使ったり
ダイエットノートにしたり、
使い方は幅広いと思うんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101595979/picture_pc_40ad3276c0975fd8d3710fd81cd6f909.png?width=1200)
手帳を買えば?と思うかもしれないけど、
短期間だけ使いたいとか、
手帳を使い分けるほどじゃないけど
この目的専用のものを作りたいとか。
価格が高いものじゃないから、
気軽に使えていいですよ。
今回紹介した文具のなかで、
1番のおすすめです。
新生活SALE|この日を待っていた
![](https://assets.st-note.com/img/1679641641961-2o7Dc7eU17.jpg?width=1200)
お買い物対象期間
2023年3月31日(金) 9:00
~ 2023年4月2日 (日) 23:59
amazonの新生活SALE、
ずっとやってるような気がしますが
いよいよFINALだそうです。
新生活SALEはイベント期間中、
合計10,000 円以上のお買い物で
ポイント還元率がアップします。
本・おもちゃ・オフィス用品は
さらに6%アップということなので
入園・入学・入社に合わせたお買い物を
お願いしますってことですね。
合計10,000円以上のお買い物、
私が困るのが「あと数百円だから」と
お菓子とか読まない本を買ってしまうこと。
とくに、今回も3日間限定でしょう。
急げ急げと買い物して、
4月5日あたりに「あれもなかった…」と
買い忘れに気づくんですよ。
みなさん、気をつけてくださいね。
私、ノリでボールペン24色セットとか
買ってしまいそうなテンションです。
5日間も毎日 文房具の話をすれば
そりゃ欲しくなりますよね、自業自得。
すごく、楽しい5日間でした。
やりきったーーー!という話は、また後日。
ご愛読いただきました、
文房具好きさん、フォロワーさん、お友達。
マガジンに追加してくださった方々。
ありがとうございました🙇♀️✨
いいなと思ったら応援しよう!
![なちこ|書くのが好きな人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144594675/profile_79f746f2ffe819fb918d5940901bb0ff.png?width=600&crop=1:1,smart)