![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113784073/rectangle_large_type_2_e6110167e817ec9e07674e71a4cbda79.jpg?width=1200)
インドの酒場事情🍺
インドのBARのお話し🍷
インドは宗教上、お酒を飲みにくい土地柄、人前で堂々とビールなんかを飲む事ができない。
でもどの町にも必ずWINE SHOPはあって、だいたいその奥には、酒を飲むBARがある。
ただでさえ暑いインドを旅していると喉カラカラになってビールが飲みたくなる🍺
でもその気持ちを抑えてコーラなんかで誤魔化してその場をしのいでた😂
涼しくなってくる夕方くらいからBARに人が行き始める。だいたい鉄格子のCashiers にお金を払って席に着く。そして頼んだビールとおつまみが運ばれる仕組み。
BARに飲みに来る人はほぼ男性しかいない。(まれに都会に行くと女性も見るようになった)
だから緊張しながらも、BARでは堂々とお酒が飲めるからみんな楽しそう😆
おつまみもビールに合うものばかりでお酒がすすむ🍺
外から見るとかなり怪しい感じで入りにくいんだけど、これがまた入ってしまえば日本の酒場と変わらない酔っ払い達のパラダイス🤣
言葉なんか通じなくても類は友を呼ぶとはこういうものかと乾杯するだけで仲良くなれる🍻
インド中を旅してると、GOA州はポルトガルの植民地だったことからクリスチャンが多く、酒税がかからず、どこでもお酒を買って飲むことができたりもするからスーパーでも、そして宿でも簡単に買えてしかも安い!GOAはインドの中の天国だと本気で思う🏝️
でも、やはりインドならではのお酒を飲む事=ちょっと悪いことをしている。なほうがちょっと楽しいのが人間の面白い心理なのかもしれない😆
これまでいろんな国を旅してきたけども、酒というのはどんな場所にでもあり、酒を飲み交わすことで繋がれる手段でもあると感じる。
お酒を飲めて好きでよかったなーと、人生得してるなーとつくづく思える瞬間が世界の酒場での乾杯なのかもしれない🍻