
じつは、わたくしこういうものです
こんにちは。三川夏代(@nach33)です。
普段はTwitterに生息しているのですが、有り難いことに「平成生まれの編集者・Twitterアカウント50選」や「noteやるならチェックすべきTwitterアカウント100選」で紹介頂きまして、「お前は一体何者なんだ?」と聞かれることも増えてきました。
そこで、今回は私の自己紹介をさせてください!長文なので、おやつを食べながら眺めてください。
「私」を構成するキーワード
「三川さんってどんな人?」と聞かれたとき、大抵こちらのワードを使いながら自己紹介します。
人生のモットーは、"大人のこども心をくすぐる"。
覗き見欲求で生きている/Perfume大好き/思考するの大好き/SNSマニア/SF大好き/はだし散歩/工事現場大好き/くせ毛
詳しいことはこれからnoteに書いていこうかなと思っていますので、今回はキーワードの紹介のみ。
おもな仕事について
2012年春、新卒で株式会社オプトに入社しソーシャルメディア事業部に配属されました。それ以来、"SNSコンサルタント"として企業のデジタル活用支援をサポートしてます。(SNSコンサルタントの主要業務は、クライアント社内のSNS担当者をプロへと育成するため、共に戦略・作戦・戦術を考えること/再現性のあるノウハウを提供することです。決して運用代行,作業屋ではありません。この話は別の記事で。)
コンサルタントとしての私の強みは、企業・媒体・生活者の3視点から指導できることかなと思います。ユーザーとしてSNSを(言葉通り)使い倒して観察・分析しまくった知見を踏まえながら、企業のSNSマーケ戦略を考え実行できることがクライアントから評価されてるポイントだと思っています。(偉そうですみません。)
その傍ら、スキマ時間を見つけてWebメディア「kakeru」の更新をしています。kakeruを立ち上げた個人的な背景としては、"インプットするためにアウトプットする場所を作りたかった""会いたいひとに会える口実がほしかった""覗き見欲求を満たすため"です。真面目な理由はkakeru記事を読んでいただければと思います。
真面目な実績まとめはこちら
◎その他の仕事
そして2018年から個人の仕事も請け負ったり、自分で仕事を作ったりしてます。りょかちともにちゃんと作った「willするサロン」はそのひとつ。個人の仕事は、お金を稼ぐよりも未来に投資する目的で行動することが多いです。
私にとって仕事は"思考の道具"に近いです。(本当は"おもちゃ,遊び道具"と書きたかったけど、クライアントから怒られそうだからやめておく。)
考えるのが大好きなので、「答えのない問題を与えられた」感覚で"さぁどうしようかな~"と試行錯誤する時間がめちゃくちゃ好き。頭のなかで構成した道筋を実行して失敗,成功を繰り返すあの過程がたまらない。
そういう点では仕事・プライベートの境目なく、なんでも楽しめちゃうのは私の武器でもあり、弱点かなと思います。
仕事以外について
「いつも忙しそうだね」と言われるのですが、よく忙しいフリしてます。忙しいフリして何をしているのかというと、家でダラダラしてることが多いです。
映画やNETFLIXを観たり、本を読んだり、SNSをただひたすらに彷徨ってニヤニヤしたり、妄想したり、ボーっとしたり。徒然なるままに、という表現がぴったりな生活をしてます。この時間がないと、生きていけない。
(ちなみに先週の休日は、switchの"ドンキーコング トロピカルフリーズ "を10時間くらいぶっ通しでやってました。)
私生活のほうが覗き見欲求のまま動くことが多いです。「なんで?」「どうなんだろ?」と思ったらとにかくやってみたくなる。飽きたらそれまで。飽きなかったら「じゃあこうしたらどうなる?」をやってみる。その繰り返し。
でもたまに家の外に飛び出すこともあります。人に誘ってもらったイベントに行ったり、友だちに遊んでもらったり。(いつもありがとうございます!)ひとりでふら~っと出かけることも多いです。
最近ではYoutuberとTikTokは1日1時間以上眺めてます。好きから生まれたコンテンツは観ていて気持ちがよい。Twitterは呼吸する感覚。気づいたら見てる。で、気づいたら仕事のこと考えてる。
その他好きなこと・ものは、Pinterestに纏めています。ひとつひとつ、好きについてnoteで語れたらいいな。
これからについて
これからやること、やりたいことについても書かせてください。
◎好きを武器に、仕事をつくる
今年の3月、こんなツイートをしました。
好きがキッカケで生まれたモノやコトほど愛らしいものはありません。好きを原動に仲間とどんどん新しい仕事をつくって、作り手と買い手(見る手?)の両方から愛されるモノコトを生み出せる人になりたいです。
◎映画づくり
今年の後半は、昔から夢だった「映画づくり」に挑戦したいと思っています。高校生の頃まで、映画業界で仕事したいと本気で思っていました。一度は諦めてしまったけど、今だったらできるかもしれないとやってみることにしました。ショートフィルムの予定で、仕事の合間を見つけて仲間と一緒に企画書を組み立てています。早く、みなさんにも見てほしいな。
◎クリエイターさんのサポート
kakeruや自身のSNSアカウントを通して"クリエイター"の世界を何度か覗かせてもらいました。そこで感じたことは、「素敵な作品なのに情報流通がうまくいってないのもったいない!」「もっと市場価値を評価されてもいいんじゃない?」ということ。素敵なクリエイターさんが生み出す素晴らしい作品をもっといろんな人に届けたいなと思っていて、それをどうやって実現しようかなと模索中です。
◎副業を増やしたい
もっともっといろんな世界を覗きたいです。で、覗いた先で知ったこと・得られた知見を、他の仕事や遊びに還元していきたい。もっと武器を身に着けたいなと思っています。
↑こんなこともやりたいです。
◎やりたいことを実現する
ここまで読んでくださったみなさんはお気づきかと思いますが、やりたいことが多いんです。やりたいことだらけなんです。「これやりたい!」と言ってはやり方が分からず放置してしまうことも多い...。周りを巻き込みながら、ひとつひとつ夢を叶えていける人になります。
以上です。
覗き見欲求を武器に、ノリと勢いで生きてきた。
じつは、わたくしこういうものでした。
twitterのフォローをお待ちしております!→@nach33
*タイトルは大好きな本から拝借しました。
クラフト・エヴィング商會『じつは、わたくしこういうものです』
*photo by Naomi Unozawa
いいなと思ったら応援しよう!
