![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60484698/rectangle_large_type_2_69de848872e3350d717fc99ab085cb8d.jpg?width=1200)
Windowsパソコンから、iPhoneで撮影した「HEIC」画像をnoteに挿入する方法
こんにちは。コンプリ番長です
先に言っておきますけど、「HEIC画像のnoteへの挿入」は、Macからだと出来るんです。Windowsからだとなぜか出来ないんですが、色々調べてみて分かってきたのでまとめておきます
1 Dropboxを経由するとJPGになるので挿入可能
OneDriveの写真バックアップを使うと、iPhoneの写真がWindowsパソコンからでも見えるようになりますが、HEICの拡張子のまま保存されるので、noteに挿入はできませんでした。なんてこったい
んで、ダメ元で、Dropboxも使ってるので「カメラアップロード」の機能をオンにして、WindowsパソコンからWEBでnote開いて画像のアップロードの時にDropboxのカメラアップロードのフォルダ選択して見てみたら、「アレ?JPGになってるぞ」ということで、DropboxのカメラアップロードはどうやらHEICをJPGに変換してアップロードしてくれるようです
これだと、Windowsパソコンからでもnoteに画像が挿入出来るようになります。めでたし、めでたし
2 そもそもiPhoneを使って下書きをすると出来る
そもそも論なんですが、iPhoneを使って、noteのアプリを使い、トップ画像や使用画像でiPhoneから選んで挿入すると、当然のようにHEIC画像が挿入出来ます
で、それを下書き保存してWindowsパソコンで記事本文を書くと書けます
これでええやんけ、って人はこれでいいんですけど、僕、極度のめんどくさがり屋なので、Windowsパソコンだけでなんとかしたくて、色々調べてました
まとめ
早くWindowsパソコンもHEIC画像をスタンダードにしてくれよ~、と思うんですが、無理なんですかねぇ・・・
アプリ等の関係で、Windowsパソコン+iPhoneって組み合わせの人って多いと思うんですけど、HEIC画像ってやっかいなんですよね~。なんとかならんかなぁ・・・