見出し画像

アーロン・ジャッジの打ち取り方

※3/23 修正

近年MLBではstatcastというレーダー技術で、1球1球のスピードなり、回転数なり、打球速度なり詳細なデータを取得していて、何が凄いかって、

csv形式で誰でもダウンロードできるんです。

で、データ分析のスキルアップもかねて、研究結果をまとめていこうかなと。

まずとりかかったのが2017年新人王アーロン・ジャッジの打ち取り方。

ジャッジは昨季は52HRで1987年のマグワイアの新人HR記録を更新。

1本1本の飛距離も凄まじく、特に好きなのがシティフィールドで打ったこちら。

シティで3階席弾なんて見たことがないし、レフトは一歩も動かないし、

笑みがこぼれる打球ですよね。

ジャッジ様2017年の全打球の打球速度、打球角度がこちら。

緑が長打(2塁打、3塁打、本塁打)。青がアウトも含む、それ以外の打球。

画像1

打球速度100mph以上、打球角度10°〜40°あたり(赤枠。いわゆるバレルゾーン)で確実に長打にしています。

もう、こんな打球打たれたらゲームオーバー。

ってことで、ジャッジにハードヒットされないためには何投げればいいの?っていうのが今回のゴール。

まず、対右の球種別平均打球速度&角度(右投手)

ちなみにジャッジは対右の打率が.298、長打率.662と右のほうが得意です。

画像2

FS(スプリッター)、KC(ナックルカーブ)は、サンプル数少ないため今回は除外。

一番赤枠のバレルゾーンから一番遠い球種が、FT(2シーム)とSL(スライダー)

実際に2球種の打率、および長打率は

FT .301 .614

SL .161 .305

SLは有効そうだけどFTはヒット自体は打っている。


ただし、それは内角の話。

ホームベースを左右に分割したコース別のFTの打率、および長打率は

内角 .354 .729

外角 .229 .457


さらに、SLは外角が全く打てないようで、

内角 .229 .543

外角 .133 .205

SLに関してはアウトローに投げられて、見事に三振に仕留められています。

画像3


ちなみに、FTの質(変化量)を分析。

画像4

pfx_xがホームベース中心を0とした横の変化量(feet)。

pfx_zが自由落下の影響を除いた縦の変化量(feet)。

緑が長打。青がそれ以外の打球。

変化量と打球の結果にはあまり傾向がなさそう。


ということで、ジャッジを打ち取りたければ外角にFTかSL!

内角は厳禁よ。

いいなと思ったら応援しよう!

いただきなべべ
free