
ベイスターズ2021年選手名鑑 髙田琢登 背番号56「ドラ3松本と背番号18を奪い合うと宣言した将来性抜群サウスポー」
こんにちは、なべマガジンです。約1ヶ月ぶり、お久しぶりです。
ようやく、1個目の資格試験が終わり、選手名鑑シリーズを
再開できます^^まずは開幕までに新人選手を投稿していきます!
本日はドラフト6位 背番号56 髙田琢登選手を紹介します!!!
1.経歴
静岡県富士宮市出身 小学4年から野球を始める。中学時代は静岡蒲原リトルシニアに所属。U15で全米野球大会に出場経験を持つ。父親が野球部監督を務める静岡商業に進学。1年夏にはベンチ入りを果たし、5試合中2試合で登板し、最速139キロをマークした。3年夏は背番号1になり、県大会ベスト4進出の原動力となるものの、通算で県大会3位、東海大会1回戦が最高の成績であり、春夏通じて甲子園出場無し。自己最速である148キロは2年夏にマークしたものであり、3年夏は147キロだった。
2.ベイスターズの指名理由
リストアップしていたが、優先順位は低かったため、上位指名は無かったが6位まで残っていたため獲得したのだろう。ドラフト3位で松本選手を指名し、5位では即戦力サウスポーの池谷を指名したため、支配下での左腕の指名は無いかと思っていた。しかしながら、上記に記載したようにドラフト前から非常に評価が高く、3位前後では消えるとの報道もされていた選手が6位まで残っていたことはベイスターズにとって嬉しい誤算であった。担当スカウトの中川氏の推薦もあったのだろうが、球団・ファンともに満場一致の指名だろう。むしろ2020年ベイスターズドラフトで1番の会心指名だったと思う。松本選手と髙田選手の素材型高卒サウスポーの2枚取りは誰も予想できなかったに違い無い。
3.選手のチェックポイント
★完成度が高いフォームでどの球でもカウント・空振りが取れる★
フォームが安定しているため、コントロールは高校生ながら良い方である。最速148キロのストレートはベース盤上でも強さを発揮している。持ち球はスライダー・カーブ・チェンジアップが中心となるが、どの球も精度が高い。緩いカーブに加えて速くてキレの鋭いスライダー・低めにすっと沈むチェンジアップを合わせて持ち、全体的な完成度も高い。よく、6位まで残っていた投手だなと改めて感じている。しかしながら、まだ線が細いので、まずは体力強化から取り組んでいくだろう。
4.現在の立ち位置と起用方法
2軍での体力強化が最優先。近年は、高卒ルーキー投手でも先発ローテーション(2軍)に入ることが多いので、シーズン途中から実践を積む可能性はあるだろう。松本選手と同じ立ち位置になっているため、切磋琢磨した結果、将来2人とも1軍のローテーションに入ってくれば最高だろう。投手陣の状況次第では、髙田選手が中継ぎにまわる可能性もあるだろうが、まずは先発としてみてみたい投手である。
5.まとめ
今シーズンは、体力強化を最優先に。シーズン後半から2軍ローテーションで実践経験を積んで、プロの打者に慣れていきたい。
甘いマスクであり、活躍すれば女性人気もかなり出そうだなと感じます。
本日は背番号56 髙田琢登選手を紹介しました。
次回は、育成ドラフト1位 背番号101 石川達也選手を紹介します!!!
次回もお楽しみに!!!
いいなと思ったら応援しよう!
