![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135726936/rectangle_large_type_2_c7f0be2540abbd91c7cdbafd8c87aa3d.png?width=1200)
山手線徒歩一周チャレンジした所要時間・歩数・消費カロリーの記録
山手線を徒歩で一周チャレンジしてきたので、その記録です!
山手線徒歩一周 チャレンジ概要
以下の概要でチャレンジしました。
2024年3月30日。最高気温25℃、最低気温12℃
スタート地点は巣鴨駅。外回りで一周する
山手線全30駅を通過する
移動手段は徒歩のみ。やむを得ない場合をのぞいてエスカレーターなども使わない
外周縛り、線路沿い縛りなし。駅から駅の最短距離を歩く
最後の「外周縛りなし」「線路沿い縛りなし」は移動距離に大きく関わります。品川⇄大崎間、池袋⇄大塚間はかなりショートカットできたと思います。
山手線徒歩一周記録
で、実際に歩いてみた結果がこちらです。
朝6時15分出発。夕方16時55分到着。所要時間10時間40分
移動距離42キロ、歩数5.5万歩
消費カロリー2,300
徒歩時間合計8時間ちょっと、休憩時間合計2時間半くらい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135737039/picture_pc_c463c34002568e24b8209d02ae930ff6.png?width=1200)
各駅間の所要時間
以下が、各駅間の所要時間と、それぞれの区間のひとこと感想です。
(巣鴨〜上野)
6時15分 巣鴨駅を出発。
巣鴨-駒込 12分
駒込-田端 13分
田端-西日暮里 12分
西日暮里-日暮里 11分
日暮里-鶯谷 13分
鶯谷-上野 14分
1時間経過。早朝に歩くのは気持ちいい。駅間の距離が短いこともあって進捗している感あり。
(上野〜神田)
上野-御徒町 12分
御徒町-秋葉原 12分
神田手前のドトールで20分休憩
秋葉原-神田 11分
2時間経過。まだ余裕あったが、疲労を感じる前に休んでおこうと思って意図的に休憩。
(神田〜新橋)
神田-東京 20分
東京-有楽町 12分
有楽町-新橋 19分
3時間経過。エネルギー補給のために、コンビニで草もちを食べる。体力的にはまだ余裕あり。
(新橋〜高輪ゲートウェイ)
新橋-浜松町 19分
浜松町-田町 25分
田町の富士そばでざる蕎麦を食べながら30分ほど休憩
田町-高輪ゲートウェイ 20分
4時間経過。まだ10時過ぎだけれど小腹が減ったのでざる蕎麦をいただく。割と疲労感あり。高輪ゲートウェイ駅に初めて行ったけれど、駅周辺はひたすら工事中だった。
(高輪ゲートウェイ〜五反田)
高輪ゲートウェイ-品川 10分
品川-大崎 27分
大崎-五反田 14分
5時間経。品川-大崎が遠かった。最短距離ルートだったからまだマシだったけれど、外周縛りの方にとっては鬼門になりそう。ついに山手線最南端駅まで来たという感慨と、あと半分弱もあるのかという絶望感が半々くらい。
(五反田〜恵比寿)
五反田-目黒 18分
目黒近くのベンチで10分くらい休憩
目黒-恵比寿 19分
6時間経過。明らかに歩くペースが落ちてくる。休憩をはさまないとしんどい。信号待ちではガードレールに腰をかけて少しでも足を休ませるようにしていた。
(恵比寿〜渋谷)
恵比寿-渋谷 17分
渋谷のベローチェでナポリタンを食べる。45分くらい。
7時間経過。エネルギー補給にナポリタンをいただく。一度座ったらなかなか立ち上がれなかった。
(渋谷〜新宿)
渋谷-原宿 19分
原宿-代々木 18分
代々木-新宿 18分
8時間経過。この区間は人が多くてしんどかった。原宿-代々木間は明治神宮を横断。ずっと日陰なのが助かった。
(新宿〜目白)
新宿-新大久保 20分
新大久保-高田馬場 24分
高田馬場-目白 21分
9時間経過。この頃には完全に足が棒。ちょっと歩いて5分休むみたいなことを繰り返す。
(目白〜巣鴨)
目白-池袋 12分
池袋のベローチェで30分くらい休憩
池袋-大塚 22分
大塚-巣鴨 15分
ついに到着!この頃になると、ちょっとした坂がめちゃキツい。
以上、山手線徒歩一周にチャレンジした記録でした。帰宅後に飲んだビールが過去イチで美味しかったです。
いいなと思ったら応援しよう!
![人事のなべはるさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3507627/profile_04dd0fde3fc51fadb9a38ca801063a94.jpg?width=600&crop=1:1,smart)