マガジンのカバー画像

なべはるの心に残った note

239
なべはるの琴線に触れた note をまとめるマガジン
運営しているクリエイター

#ベンチャー

マネージャーの評価基準(シート・動画付き)

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/ はじめに約1年ぶりのエントリーになります。今回はマネージャーの評価基準というタイトルで書きたいと思います。 マネージャーを評価する基準というのはありそうでないなと、この1年色々な経営者・マネージャーの方と話す中で感じていました。 その時残すべき成果が出ていればマネージャーとしてOKとしている会社もあれば、「マネージャーとしての行動リスト」のようなものが5個〜多くて30個程度であり、その行動リストを評価とまでは

新卒で新規事業に配属されるのは、もっとキラキラしたものだと思っていた

「ITベンチャーに新卒入社し、新規事業に配属される」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持つでしょうか? 楽しそう・成長できそう・キラキラしている、とポジティブなイメージが浮かぶことと思います。 しかし、今回インタビューした森さんは、新卒で新規事業に配属されて以来、苦しいことのほうが多かったと語ります。それはなぜなのか?話を聞いてみました。 ※森さんはフィードフォースを卒業されました! 新卒入社して4年弱。苦しいことのほうが多かった――新卒で新規事業に配属され、3年後に

ずっと探していたフクロウラボのCFOは、社内にいた。

このnoteでも記事にしたので、ご存知の方も多いでしょう。フクロウラボはCFOになってくださる方をずっと探していました。ある日、フクロウラボ のメンバーの方から「CFOが決まりました」と連絡が。どなたかと思えば、これまでフクロウラボ の監査役を務めてきた、竹下 謙治(たけした・けんじ)さんではないですか! 就任の経緯と、今感じていること。そして清水さんからのコメントもいただきました。フクロウラボ のCFO就任インタビューです。 理想のCFO探しと、清水さんからの"懇願"

個人だけではなく”組織が”マネジメントをできるようになる

▼絶賛採用強化中です!興味ある方は是非ご連絡ください。 ▼法人向けサービスはこちらから マネジメントアドベントカレンダー2021も最終日となりました。 マネジメントのノウハウがこれでもかというくらい詰っていて、これらを集めただけで大ヒット書籍になりそうです。年末にぜひ全部読んでみてください! noteに出た分はこちらにまとめています。 ”組織全体で”マネジメントが実行できるようにするマネジメントアドベントカレンダーでは個人のマネージャーとしてどうあるべきか、どのような

100億以上調達する様なベンチャーの創業メンバーだっけど、ダークサイドに落ちてみて分かったこと 「自分の人生は自分でしか幸せにできない」

この文章は、私と同じ悩みに深く嵌ってしまっている方々へ、同じ失敗をしてほしくないと思い書いております。 具体的には、今悶々と会社の上司や周囲のメンバーに対して、不満を抱えて悩んでいる多くの方々が対象です。私自身はベンチャーどっぷりの人間ですが、ベンチャー、大企業とわず、リーダーメンバー関係なく、全ての人達へお送りします。 (*後述しますが、あくまで他責にならないということの意味を当時の自分が完全には分かっていなかったというだけで、当時勤めていた企業のことを批判したいわけでは

上場後わずか半年の出来事について

話すことが大好きで文章はあまり書かないタイプですが、上場後わずか半年の間に目まぐるしく大きな出来事があり、そんな話を共有することで皆さまに少しでも参考になることがあると良いなという思いで筆を取ってみました。お手柔らかによろしくお願いします。 半年間の出来事まず先週の金曜日に発表したアナグラム社のジョインについては、本当に多くの方がSNS等(一時Twitterのトレンド入りをしたらしく)に取り上げていただき感謝しております。勿論どうなんだろう的な意見もございますが、大方プラス