私がnoteを知ったきっかけ
「noteって何ぞや?」
私が知る人ぞ知るnoteを見るきっかけはTwitterからでした。
すごいね!!! 文字だけでなく音声データからも発信できるし自分の考えや記事に価値をつけることもできるのね。。。。
SNSでは自分の思いや考えを(もちろん発信するけど)見られ方や捉えようによっては言いたいことを制限しないといけないのかなと私は思っている派なんですね。。。
でもnoteって目に入るものと違って極論 私に一ミリでも興味ある人が見るコンテンツかな。。?と思ったりするので
「私に対して興味関心をを持ってくださる方へ行う発信」
というベースで私なりに書いてみようと思ったわけです。ちなみにブログは学生時代に職員の目を盗み見ながら必死に続けていたデコログ(知ってる方いらっしゃる??)以来になるので悪しからず。。。
◎自己紹介
知らない人がここまで読んだらお前誰だよってなるよね
◎名前 たなべ のりか
◎年齢 25歳
◎特技 腕相撲 動くこと活動すること、喋ること(上手い下手かは置いておく)
◎職業 柔道整復師(整骨院で働く国家試験)を取得して整骨院で3年勤務→放課後等デイサービスに転職
◎生い立ち 9歳~18歳まで児童養護施設にて生活。退所後に専門学校に進学後、就職で上京。1年前に社会的養護(何らかの事情で親を頼れない環境にいる子たちのこと)の退所後がどんな状況かを知り、
・児童養護施設の学習ボランティア
・社会的養護の子向けの就労支援企業にて社会人インターン
・当事者活動(団体に入るのは来年度予定)を仕事と並行しながら活動中。
◎SNS Twitter インスタ (サボりまくり)名前でやってます!
◎夢 社会的養護の子供たちへ「自分を好きになるきっかけ」を見つけ出せる 療育を提供できる場所を作る! 需要に合ったアフターケアをしたい!※夢に関してもまとめてお話しします!
そんな訳ででSNSでは社会的養護関係の発信が多くなるわけですが、ここでは私のもう一つある困りごと「発達特性」についても書こうかなぁ。。。と思います!!
発達特性についてはまた次で絞ってお話します。。