- 運営しているクリエイター
#日記
一歩前へ踏み出せない自分
「今回は見送らせてもらうわ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GWが明け段々と夏らしい気温になってきた今日。
某所で大学時代の友人と青空の下でランチをした。
目的はランチというより、その友人が今やっている、ジムへの勧誘だった。
彼がやっているジムはバイナリーとかの怪しさは特にない。
ジムの会費、店舗場所、トレーニング内容、スタッフの質、トレーニングウェアのレンタル、筋トレ
SNSは生きている証拠。
2021年。
SNSのあり方が僕の中で変わってきている。
そう、今では、SNSは僕の友達や知り合い達の存在確認の場所になっている。
学生の頃。SNSはただただ楽しい。Twitterしたり、インスタあげたり、LINEでコミュニケーションを図ったりすることで、いいね👍もらったりして楽しい思い出を作っていた。
それはそれで社会人となった今でも楽しい。
また、情報収集という面でもSNSは大きな役割を
"嫌われることへの恐怖心"
先日、実家に帰った際に父が録画していた情熱大陸を観た。(一人暮らしの家にTVがないので)
今回は今注目を集めている女優 松本まりかさんが密着取材を受けていた様子が流れていた。
「嫌われるのが怖い」
松本まりかさんは番組内でそう語っていた。
この番組では最終的に、前から気になっていた家具工房にプライベートで立ち寄った際に店主からとある一言を聞いて、涙を流す彼女。
そんな彼女が涙を流した場面で
日本といえば、○○の国。
↑昨日書いたこの記事を書きながら思ったことがある。
日本って○○の国ってよく聞くよなぁ〜ということに。
そんなことを気になってしまったので、日本独自の文化など少し調べてみた。僕自身の思いつきもある。(Googleさんお世話になりました。)
まずは、昨日の記事の「寿司の国」。
他には
「侍の国」
「アニメの国」
「漫画の国」
「ゲームの国」
「桜の国」
「武道の国」
「忍者の国
日本のことを「寿司の国」と例えると人種差別なのか。
これはドイツのサッカー解説者が日本のことを「寿司の国」と発言したことでSNSで人種差別?ではないかとプチ炎上しているそうだ。
詳細はGoogleで「寿司の国 サッカー」で検索して欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん、ドイツと日本という地理的環境や価値観とか色々と違いがあることだろう。
ただ、僕の意見としては、「寿司の国=日本」は人種差別にあたる発言ではないと考
神様が与えた試練だったのかもしれない。
7/1。いよいよ夏が訪れる季節になってきた。
そして、気がつけば社会人4ヶ月目へと突入している。
4月から変わらず現場研修で働いている。
そんなある日のことをつぶやきたい。
*
「今日は頑張るぞ。」
そう気合を入れて家の玄関を開けた。
数日前、こんな日があった。
その日は上司やリーダーが不在。休み。
同期3人と最近異動してきた1人の新人4人で仕事をこなす日がやってきた。
「ガタ
気がつけば残り半年だって
平日は仕事。
そのうち火、木、金の3日間は仕事後にサッカー。
土日は仕事が休みだけれど、サッカーの練習がある。
このように1週間決まったサイクルで活動している。
そのせいか、1週間があっという間に過ぎ去る。
時が早く経つと感じるのは「ジャネーの法則」というのが関係しているらしい。
↓ジャネーの法則ってものがあるらしい↓
https://note.com/nabebe/n/nfc2db
家族と仕事どちらが大切か。
家族と仕事。どちらを取るか。
こないだ読んだ小説の主人公の回想シーンに書かれていた。
主人公は世界を飛び回る人物。
主人公の妻も世界を舞台に活躍する人物。
その2人の間に生まれた娘が1人。まだ5歳。
そんな1人娘がある日インフルエンザに罹った。
娘はいつも仕事で家にいない父にせめて今だけはそばにいてほしいと訴えた。
しかし、両親はそれぞれの仕事が忙しく、娘の要望に応えられなかった。
日常には常に2つの選択肢がある。
私たちの日常には常に2つの選択肢が広がっている。
*
外出自粛が解除され、都道府県間での移動が解禁された。
そこで、久々に友人と食事に行った。
お互い4月から社会人となった今、どんな仕事をしているのかや一人暮らしの生活、自粛期間に何をしていたかなどを話した。
その友人はSEとして働いている。
この自粛期間は通勤せず、テレワークだったそうだ。
オンラインでパソコンの使い方の勉強をしてい
家族との時間を大切に。
社会人となり初任給が入った。
そこで、今まで育ててくれた両親に感謝の気持ちを込めて何か親孝行しようと考えた。
周りの友達に聞くと、カタログを贈ったり、両親が欲しいといっていた商品をプレゼントしたり、ご馳走したりと色々な形があるなと感じた。
そこで、僕は両親が自粛解除されたら行きたいと行っていた焼肉屋でご馳走することにした。
両親にご馳走したのは22年生きてきた中で初めてのことだ。
いつも