見出し画像

NHKラジオビジネス英語(2023年4-6月)

1.はじめに

ちょうど3カ月前(2023年4月初め)に、ラジオビジネス英語のnote記事を書いたら、数名の方から参加希望の連絡があり、4-6月期は、計5名での勉強会になりました。

https://note.com/nabe_writing0522/n/n2d7d5d26fe73

それまで(1-3月)は、石川さんとナベの男性ふたりで、ある意味で、黙々と、日本語→英語を確認しあう勉強会でしたが、3名の加入(結果として、3名とも女性)で、勉強会の雰囲気が華やかになり、かつ、後述するような副産物もうまれました。

ちなみに、はじめて、この記事を読む方のために、石川さんのtwitterページを表示させてもらいます。ナベにとって、英検1級の面接の練習も、土曜Foreign Affaris勉強会も、そして、このラジオビジネス英語も、たいていの英語勉強会のスタートは、石川さんであり、その意味でも感謝しかありません(かれこれ数年のお付き合いゆえ、会社で例えるなら、毎週、同じ会議に参加している、隣の部の部長さんのような存在。あるいは、私にとってのメンター的な存在です)


2.新たなメンバー


ご本人の許可を得ていないので、勝手ながら、アルファベットで表示させてもらいます。

XさんとYさん 
英検1級を所有。お二人とも、NABEライティング(英作文の添削サービス)の卒業生で、かつ、土曜Foreign Affaris勉強会にも参加してくれている。よって、このお二人とは、水曜はラジオビジネス英語で、土曜はForeing Affairs勉強会で、ご一緒させて頂いている

Zさん
4月初めのnoteを読んで、個別DMを送ってくれた方。子育て中で、当時、英検1級の一次試験を目指して、その後、ナベのZOOM講義などに参加してくれて、見事に、2023年6月に英検1級の一次試験を合格。そして、現在は、まさに、二次試験対策に取り組んでいる。きっと、合格してくれると思う。

また、さらに嬉しいことに、Zさんが、一次試験に合格した後、ナベがお願いしたこともあり、XさんとYさんが、Zさんの二次対策(スピーチ)の聞き役をしてくれているらしく(・・・具体的内容は知りませんが)嬉しい限りです。

またまた、会社で例えるなら、職場の若手が、定時後に会議室に残って、勉強会をしているような感じ。(最近は、勉強会の時間も勤務の一環といって、残業をつけないと管理職失格?と言われる時代ですが、こうした、助け合う・支えあう姿勢が、ナベは大好きです)

あと、いつか、みんなで、石川さんの築地ツアー(英語)に参加したいと、雑談がてら言っています。その際は、ナベ交通が、我が家のワンボックスカーを出すので、石川さんの都内観光ガイドを楽しみたいです。

3.勉強会の前後


英語以外のことを書いてしまったので、ここからは、英語学習に関することに特化します。

使用するテキストは、NHKラジオビジネス英語のテキスト
範囲は、1週間分で、多くの人は、前半(月曜~水曜)のスクリプト部分
→但し、テキストに記載されている Upgrade Your Comminuation Skillsの3~4文の英文や、金曜日のインタビューに取り組む方もいる。そのあたりは、各自の裁量であり、たぶん、週によっても、学習する範囲も異なると思う。

少し思い出すと
4月の頃は、NHKラジオのアプリを使って各自で学習だったが、

5月くらいから、ある方が、スクリプトの部分(1分間✕3つ=約3分)を、録音してくれて、その音源のみを繰り返し聞ける状態になった。そのきっかけは、「15分のラジオ講義のうち、2分10秒くらいから、スクリプトが始まる」という話で盛り上がり、その後、スクリプトだけを切り取ることもはじめりました。 →もちろん、柴田先生の解説も聞いています。

よって、ナベは、このスクリプトだけを、Audipoの有料版で、繰り返しきいている(最初は0.7倍速くらいから、徐々に1.0まであげていく)

また、更に、ナベがお願いして、3つのスクリプトの日本語訳の部分を、こちらは、TwitterのDMのVoice機能で、グループDMに投稿してもらっている。この日本語読み上げが非常に助かっていて、ナベは、最近、

1.この日本語だけを聞いて、まずは、我流で英訳していき、
2.その後、音源を聞いて修正して、
3.最後は、テキストを見て、馴染みがない表現を覚えている。

→ そして、翌日、上記の1~3を繰り返している。よって、週の半分は、Xさんか、Yさんか、Zさんの日本語を聞いている。3名とも、日本語を丁寧に、優しく読んでくれているので、癒されています。

さらに、勉強会の前後で、気になった表現などを、共有しあっているので、学びの復習になっている。先日も、石川さんが、<get to>について、調べた結果を共有してくれました。
→ ナベは、現在、取り組んでいるDisctinctionⅤの表現が、ラジオビジネス英語にでてくると、DisctinctionⅤの解説や例文を共有している

実は、勉強会前後の環境が非常に揃っているので、あとは、ナベも含めて勉強会メンバーは「覚えるだけ」という状態で、必然的に覚えようという気になります。 →皆さんの準備・協力を無駄にできない。

4.勉強会の様子

毎週水曜日12:15~12:45に、ZOOMで開催しています。

ナベは、毎回、神戸の会議室(固定)から参加しています。職場の方は、ナベは、「昼休みも、海外と会議をしている」と思っていると思います。

12:10~12:15 雑談 (けっこう楽しい)
12:15     勉強会の開始、グループ分け他
12:18~12:30 セッション1
12:33~12:45 セッション2
12:45~12:50 感想、気になる表現の共有など

セッション1とセッション2は、メンバーの割り振りが違うだけで、基本的にやることは同じで、片方が、1文ずつ日本語訳を読み、もう片方が、英語表現にしていく。ここで、日本語→英語にできない(あるいは違う表現)となると、予習不足、あるいは、曖昧に覚えているということになり、少しだけ、恥ずかしい(人間が持つ羞恥心の部分)。だが、この感覚が大事で、「どうせ、間違ってもよい。我流の表現でも大丈夫」と開き直ると、たぶん英語は伸びない。 

ちなみに、ページは、自分で指定してもよいし、相手に指定してもらってもよい。

なお、最近のナベは、セッション1はその週の範囲(この前の勉強会なら、6月号のLesson45-47)

そして、セッション2では、同じテキストの復習部分(6月号なら、Lesson33-Lesson43のどこか)の日本語を読んでもらっている。さすがに、1~3週間前の範囲を、突然言われるので、完璧には言えないが、それでも、必死に再現して、なんとか英文を構築している。
(→ 時々、L33-L43の音源も聞きなしているので、全く、突然ではありませんが)

最後に、2つ目のセッションの後には、勉強会メンバーで質問しあったり、気になる表現を共有しあったり、後ろのインタビュー記事の内容を共有しています。本当は、この部分だけでも、30分以上できるのですが、ナベは、会社の食堂に入りたいので、12:50頃、抜けています。

5.今後について

今の勉強会のスタイルが非常に気に入っていて、また、水曜の昼休みという、週の真ん中に、ちょっとしたイベント(勉強会)があるので、良いペースメーカーになっています。
→火曜夜と水曜朝は、必死に詰め込んでいますが。

ただ、この前のZさんのように、このnote記事を読んで、興味をもってくれる方がいて、今の勉強会が更に良くなるなら、新しい参加者の方を受け入れても、楽しい7-9月になるのではないかとも思っています。(もちろん、無料の勉強会です)。

このあたりは、私の一存では決められないので、もし参加希望の方がいれば、勉強会メンバーと相談しようと思いますが、増え過ぎても困るので、悩ましいところです。(あと、Aさんは参加OKで、Bさんはお断りにもしたくない)

最後に、ナベは、7/16(日)~シンガポール出張で、たぶん、9月以降も、日本とシンガポールを往復するような生活になりそうですが、この、日本時間での水曜12:10~12:50は、シンガポール現地から、ZOOM参加する予定です。コロナ禍に、オンライン勉強会が一般化して、本当にありがたいです。

思うままに、約1時間で、ベタベタとタイプした文章ですが、最後までお読み頂き、ありがとうございます。

2023年7月8日(土)ナベ、東京にて




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?