【Tableau Pubic】フィルターアクションとチェックボックスの連動
今回ご紹介するのは、フィルターアクションに関するTipsです。
【前置き】
「フィルターアクション」は、使ったことがある人も多いのではないでしょうか。便利なフィルターアクションですが、フィルターのチェックボックスと合わせて使用するとき、想定外の挙動をした経験はありませんか?
今回は、フィルターアクションとチェックボックスを連動させる方法についてお話ししたいと思います。
【本題】
例として、以下のダッシュボードを用意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737621241-l57I9BJG3joZcdWXefyzbkKM.jpg?width=1200)
円グラフの左側に表示しているチェックボックスは、画面下部の"売上表"に設定されているフィルターです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737622071-QoHcRKEpk3bV0As9vX64tgIN.jpg?width=1200)
また、円グラフにはフィルターアクションを設定しており、クリックするとこちらも"売上表"にフィルターをかけられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737621773-Juo2Kh6OmAYZLfaQcrG1kTVe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737621786-quUQVmsr4dRBSODZ1e82it9y.jpg?width=1200)
ここからが本題です。
上の図をよく見ると、フィルターアクションで"売上表"にはしっかりフィルターがかかっていますが、チェックボックスは"すべて"選ばれたままです。
この表示では、フィルターがかかっていない数値と勘違されるリスクがあるため、適切とは言えません。「アクションでフィルターできるんだから、チェックボックスは非表示でいいじゃん」と思わなくもないですが、実務にて「どっちも設定してほしい」と要望を受けてしまったので、設定方法を調査しました。
フィルターアクションとチェックボックスを連動させる方法
フィルターアクションの設定後、1度クリックしてアクションを動作させてください(※ここが重要です)。
そのうえで、フィルター対象になっている"売上表"のシートに移動してみてください。さっきまではなかった表示が確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737623399-LuMwenU0t4yZsNFAhg6afb1q.jpg?width=1200)
また、ダッシュボードに戻ります。
ダッシュボード上の"売上表"を選択し、アクション(顧客区分)フィルターを表示してあげましょう。
※フィルターアクションの設定後、アクションを1度動作させないと、フィルターの選択肢にアクション()が表れないので注意してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1737623694-wWmZTVJhI98Ro51bEQi2p70K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737623684-0DAEbl5WvtRw12rPULcSdBeQ.jpg?width=1200)
表示出来たら、実際に動かしてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737624057-up0mV74EBrltzgiXoG6TZScd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737624091-Rr6Gv5IfXBuS9UcPMQ2YxaTA.jpg?width=1200)
フィルターアクションとチェックボックスが連動していることが確認できました。わかってしまえば、設定はとても簡単です。
個人的なつまづきポイントは「フィルターアクションは、1度動作させてからじゃないとフィルター表示の項目に挙がってこない」ことです。
皆さんもお気を付けください。
【最後に】
今回は「フィルターアクションとチェックボックスを連動させる方法」についてご紹介しました。設定自体は特に難しくないですが、感覚的に試していても答えに行きつかない、"知らないと設定できない"タイプのトピックスなのではと思い、題材にしてみました。
記事のタイトルは、私がこの内容を調査するときに検索ワードにした「アクション」「チェックボックス」「連動」を詰め込んでいます。同じ悩みを抱えている方の目に入ると嬉しいです。