大学編入_単位認定
編入先の大学に、在籍していた大学で履修した講義のシラバスを印刷して提出しました。
単位認定が確定するまで3〜4週間くらいかかりました。

認定単位数:81単位
内訳
教養教育:34単位
専門教育:37単位
科目区分を問わない:10単位
要履修単位数:47単位
非認定単位数:7単位以上
→専門系の科目に対してはわかったのですが、教養科目は一括認定だったので不明ですが、宮崎大学では教職用に体育や第2外国語なども多く履修していたのでおそらく教養科目で40単位以上は取っていたと思います。
*稀な例ですが、3つの授業(4単位分)を1つの授業(4単位)として認定するようなこともありました。
所感としては、内部生より少ない単位数になったと思います。
3年の前期はほとんど授業で、後期は研究室に所属しながら、8単位分くらいの授業を履修していました。4年では大学院の授業を早期履修をしていました笑
全ての科目が認定される訳では無いので、多めに履修しておくことが大事だなと思いました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?