
WPSのスプレッドシートで分からなかったこと
今日はパソコンの勉強会です。今日聞かれた内容で、分からなかったことが一つありましたが、解決できたので載せておきます。
その内容は、WPSのスプレッドシートを使っていると、シートの内側に色がついているのがあったり、色のついていないのがあったりとマチマチなのはなぜ?ってことです。
Excelは使っているものの、WPSのスプレッドシートを使ったことはないので分かりませんでしたが、帰ってきてから調べてみたら分かりました。
色が付くのは、「視覚保護機能」がオンになっているためでした。
通常は、白い状態ですが、「表示」タブをクリックして「視覚保護表示」をクリックすると、薄緑色のシートに変ります。


この機能は、ブルーライトを軽減し、目の疲れを減らすことができるからだそうです。
で、スプレッドシートだけでなく、ライターにもこの機能はあるそうです。
※知らない方のために書いておきます。
スプレッドシートは、エクセルのような表計算ソフトで、ライターは、ワードのような文書作成ソフトの事です。